国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure and Transport Japan
森と湖に親しむ旬間の実施について===7月21日(土)〜31日(火)===

メニューを飛ばしてコンテンツへ進む

 

 


 森と湖に親しむ旬間の実施について
 
===7月21日(土)〜31日(火)===
ラインBack to Home

平成19年7月6日
<問い合わせ先>
河川局
 河川環境課
(内線35422)
 流水管理室
(内線35472)
TEL 03-5253-8111(代表)

 

 国土交通省及び林野庁は、毎年7月21日から31日までを「森と湖に親しむ旬間」として定めています。
 この旬間は、昭和62年度にはじまり、国民のみなさんに森林や湖に親しむことにより、心と体をリフレッシュしながら、森林やダム等の重要性について理解していただくことを目的としています。
 本年度も旬間中は、国土交通省、林野庁、都道府県、市町村等が、全国各地のダムを中心として、ダム堤体、水源林、発電所の見学会やコンサート等、各種イベントを実施します。また、全国行事として7月28日から29日にかけて寒河江ダム(山形県)において全国行事「全国森と湖に親しむつどい」を実施し、記念式典、シンポジウム等、各種イベントを予定しています。

  1. 目的
     国土交通省と林野庁は、国民の皆さんに森林や湖に親しみ、心身をリフレッシュしながら、森林やダム等の重要性について理解を深めていただくことを目的としています。

  2. 期間
     平成19年7月21日(土)〜7月31日(火)

  3. 旬間の統一テーマ
     『みんなで奏でよう!水と緑のシンフォニー』

  4. 主催等
    (1) 主催
    国土交通省、林野庁、都道府県、市町村
       
    (2) 後援
    内閣府、水資源機構、日本放送協会、(社)日本新聞協会、(社)日本民間放送連盟
       
    (3) 協賛
    (社)日本河川協会、(財)国土技術研究センター、(財)河川情報センター、(財)河川環境管理財団、(財)日本ダム協会、(社)ダム・堰施設技術協会、(財)ダム技術センター、(財)ダム水源地環境整備センター、全国治水期成同盟会連合会、(社)全国治水砂防協会、(社)建設広報協議会、全国建設弘済協議会、(社)国土緑化推進機構、(社)日本治山治水協会、全国森林組合連合会、(社)全国森林土木建設業協会、(社)日本林業協会、(社)日本林業土木連合協会、(社)全国木材組合連合会

  5. 平成19年度「森と湖に親しむ旬間」全国行事

    • 森と湖に親しむつどい2007「月山湖サマーフェスタ」の概要
      (1)開催地   寒河江ダム(山形県西村山郡西川町)及び周辺地区
      (2)開催日   平成19年7月28日(土)、29日(日)
      (3)主催   「森と湖に親しむ旬間」全国行事実行委員会
      寒河江ダム「森と湖に親しむ旬間」全国行事現地実行委員会
      (4)主要行事    

      • 記念式典
        • 日時 平成19年7月28日(土)10:00〜11:30
        • 場所 寒河江ダムまねきの丘メインステージ
           「森と湖のある風景画コンクール」表彰式
           「花・人・みどりの水源地域活性化大賞」表彰式 他

      • シンポジウム
        • 日時 平成19年7月28日(土)14:30〜16:30
        • 場所 西川町開発センター
            【パネルディスカッション】
          • タイトル出羽三山の主峰月山が育んだ森と水とくらし
             〜寒河江川流域の文化を次世代へ〜
          • パネリスト
            実践女子大学教授   松田 義幸
            月山朝日ガイド協会会長   奥山 悌二
            女優   小林 綾子
            ジャーナリスト・千葉商科大学教授   宮崎 緑
            国土交通省河川局河川環境課長   久保田 勝
          • コーディネーター
             元NHKエグゼクティブアナウンサー 松田 輝雄

  6. 全国各地での行事(参考資料)
     旬間期間を中心として、全国各地の約230ヶ所のダムや森林等において、湖水ま つり、ダム見学会、スポーツ大会等多彩な行事が行われます。
     なお、国土交通省のホームページにも掲載する予定です(https://www.mlit.go.jp)。


 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)



All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport