![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
平成19年新潟県中越沖地震による被災地域の
土砂災害危険箇所等の緊急点検結果について
平成19年7月25日 |
<問い合わせ先> |
河川局砂防部砂防計画課 |
(内線36103、36152) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
7月19日(木)〜23日(月) の5日間
新潟県関係職員(ボランティア団体等を含む)約130人と、県知事から国土交通大臣への要請に基づき、国土交通省職員約80人(本省砂防部、東北・関東・北陸・中部・近畿地方整備局、国土技術政策総合研究所)、6県の職員約30人(山形県、福島県、群馬県、栃木県、富山県、石川県)、砂防ボランティア団体等約20人から編成された「土砂災害対策緊急支援チーム(以下「支援チーム」という。)により実施。
震度5強以上を記録した10市町村※において土砂災害危険箇所3,104箇所(新潟県:1,172箇所、支援チーム:1,932箇所)を点検。
(※柏崎市,刈羽村,長岡市,出雲崎町,三条市,燕市,小千谷市,十日町市,南魚沼市,上越市)
点検した3,104箇所の内、表−1、2のように、応急対応する必要があるとされるAランクの箇所は52箇所であり、大部分ががけ崩れである。
特に大規模な被災箇所は、柏崎市の青海川地区、笠島地区、西港町地区、米山町、番神地区など。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |