![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
| 平成19年3月26日 |
| <問い合わせ先> |
| 住宅局住宅資金管理官室 |
| (内線39716) |
| TEL:03-5253-8111(代表) |
3月23日(金)に開催されました標記委員会の議事概要について、設立委員会より公表することが了承されましたので配布いたします。
独立行政法人住宅金融支援機構設立委員会議事概要
平成19年3月23日(金)午後1時半より、国土交通省2階特別会議室において、国土交通省及び財務省所管の独立行政法人住宅金融支援機構の設立委員会を開催した。
| (1) | 冒頭、事務局の佐々木住宅資金管理官より開会が発せられ、出席設立委員の紹介があった。 |
| (2) | 安富国土交通事務次官挨拶 |
| (3) | 委員長の選出 |
| 佐々木管理官より委員長の選出を諮り、安富委員が設立委員長として指名された。 | |
| (4) | 住宅金融支援機構設立の流れ及び住宅金融支援機構の概要について |
| 榊住宅局長より、住宅金融支援機構設立の流れ及び住宅金融支援機構の概要について説明を行った。 | |
| (5) | 住宅金融支援機構の起業目論見書(案)について |
| 榊住宅局長より住宅金融支援機構の起業目論見書(案)の説明があり、一同異議なく了承した。 | |
| (6) | 国土交通大臣及び財務大臣への設立準備完了の届出並びに独立行政法人住宅金融支援機構の理事長となるべき者への設立に関する事務の引継について |
| 榊住宅局長より、国土交通大臣及び財務大臣への設立準備完了の届出並びに独立行政法人住宅金融支援機構の理事長となるべき者への設立に関する事務の引継の内容、手続き等について説明があり、一同異議なく了承した。 | |
| (7) | 財団法人公庫住宅融資保証協会からの権利及び義務の承継の申し出について |
| 住宅金融支援機構法附則第6条第1項に基づき、財団法人公庫住宅融資保証協会が有する権利及び義務について、機構が承継すべき旨の申し出があり、一同異議なく了承した。 | |
| (8) | 独立行政法人住宅金融支援機構の理事長となるべき者の挨拶 |
| 議事終了後、独立行政法人住宅金融支援機構の理事長となるべき者として国土交通大臣及び財務大臣から本日付で指名された島田委員より挨拶があった。 | |
| (9) | 最後に安富委員長より挨拶があり、13時53分、佐々木管理官が閉会を宣した。 |
|
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
![]()
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport