![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
平成19年12月19日 |
<問い合わせ先> |
住宅局建築指導課 |
(内線39569) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
建築物防災週間(平成19年8月30日から9月5日)において実施した建築物に関する以下の調査結果が取りまとまったので公表する。
※ | なお、既存建築物における広告板の落下対策に関する調査も実施しており(報告期限は12月14日)、取りまとめ次第公表する予定。 |
|
・調査対象 | : | 昭和31年〜平成元年までに施工された民間の建築物のうち大規模(概ね1,000平方メートル以上)な建築物。 |
・調査建材 | : | 吹付けアスベスト及びアスベスト含有吹付けロックウール |
・調査方法 | : | 地方公共団体から建築物所有者に報告を求めること等により実施 |
(2) 調査結果概要(報告)※19年9月14日時点の都道府県からの報告件数
( )書きは、前回(19年2月14日時点)の都道府県からの報告件数
・調査対象の建築物の数 | : | 253,132棟(253,086棟) | ※ |
・調査報告のあった建築物の数 | : | 214,050棟(210,961棟) | |
・露出してアスベストの吹付けがされている建築物の数 | : | 14,774棟( 14,890棟) | ※ |
・指導により対応済みの建築物の数 | : | 7,734棟( 7,313棟) | |
・指導により対応予定の建築物の数 | : | 1,191棟( 1,331棟) |
※ | 前回から減少したのは、調査対象建築物の除却、詳細調査の結果、アスベストの吹きつけがされていなかったことが判明したこと等による。 |
(1) 調査概要
・調査対象 | : | 都市計画法第4条第1項に規定する都市計画において定められた容積率の限度が400%以上の地域内、災害対策基本法第40条又は第42条に基づき地方公共団体が定めた地域防災計画に位置付けられた避難路沿い等、ガラスの落下による災害の危険性の高い地域内における、昭和54年3月31日以前に着工された建築物で、地階を除く階数が3以上のもの。 |
・調査内容 | : | 対象建築物の道路、避難路等に面しているはめ殺し窓ガラスの設置状況 |
・調査方法 | : | 地方公共団体から建築物所有者に報告を求めること等により実施 |
(2) 調査結果概要(報告)※19年9月14日時点の都道府県からの報告件数
( )書きは、前回(19年2月14日時点)の都道府県からの報告件数
・調査を要求した建築物の数 | : | 37,832棟(37,976棟) | ※ |
・調査報告のあった建築物の数 | : | 35,913棟(36,008棟) | ※ |
・告示の基準に適合していない建築物の数 | : | 1,220棟( 1,226棟) | ※ |
・改修済みの建築物の数 | : | 663棟( 642棟) | |
・改修予定の建築物の数 | : | 67棟( 72棟) |
※ | 前回から減少したのは、調査対象建築物の除却等による。 |
(1) 調査概要
・調査対象 | : | 都市計画法第4条第1項に規定する都市計画において定められた容積率の限度が400%以上の地域内、災害対策基本法第40条又は第42条に基づき地方公共団体が定めた地域防災計画に位置付けられた避難路沿い等の建築物で、地階を除く階数が3以上であり、かつ、竣工後おおよそ10年以上経過したもので、外壁タイル等の落下した場合、危害を与える恐れのある部分に傾斜した外壁を持つもの。 |
・調査内容 | : | 外壁タイル張り、モルタル下地吹仕上げ等の外壁の落下の危険性を調査する。 |
・調査方法 | : | 地方公共団体から建築物所有者に報告を求めること等により実施 |
(2) 調査結果概要(報告)※19年9月14日時点の都道府県からの報告件数
( )書きは、前回(19年2月14日時点)の都道府県からの報告件数
・調査を要求した建築物の数 | : | 20,454棟(20,594棟) | ※ |
・調査報告のあった建築物の数 | : | 10,870棟(10,957棟) | ※ |
・落下のおそれがあるとされた建築物の数 | : | 933棟( 928棟) | ※ |
・落下防止対策済みの建築物の数 | : | 518棟( 477棟) | |
・落下防止予定の建築物の数 | : | 167棟( 177棟) |
※ | 前回から減少したのは、調査対象建築物の除却、詳細調査の結果、落下のおそれがないことが判明したこと等による。 |
(1) 調査概要
・調査対象 | : | 体育館、屋内プール、劇場、ホール、ターミナル(空港など)、展示場等(500u以上の大規模空間を有するもの)のつり天井。 |
・調査内容 | : | クリアランスの状況や振れ止めの設置の有無等を調べ、屋根の落下の危険性を調査する。 |
・調査方法 | : | 地方公共団体から建築物所有者に報告を求めること等により実施 |
(2) 調査結果概要(報告)※19年9月14日までの都道府県からの報告件数
( )書きは、前回(19年2月14日時点)の都道府県からの報告件数
・調査対象の建築物の数 | : | 21,492棟(21,673棟) | ※ |
・調査報告のあった建築物の数 | : | 18,989棟(18,991棟) | ※ |
・技術指針と比較して問題のある建築物の数 | : | 4,911棟( 4,858棟) | ※ |
・崩落対策済みの建築物の数 | : | 624棟( 557棟) | |
・崩落対策予定の建築物の数 | : | 645棟( 544棟) |
※ | 前回から減少したのは、調査対象建築物の除却、詳細調査の結果、つり天井ではない、問題がないと判明したこと等による。 |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport