![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
平成19年12月12日 |
<問い合わせ先> |
鉄道局 技術企画課技術開発室 |
(内線40756,、40752) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
軌間可変電車(フリーゲージトレイン)については、平成18年度末に新型の試験車両が完成、今春より、JR九州小倉工場内にて、構内走行試験を行ってきたところです。
この度、次による有識者からなる「軌間可変技術評価委員会」(委員長:西岡筑波大学名誉教授)を開催致しますので、お知らせします。
軌間可変技術評価委員会委員(敬称略、順不同)
委員長 | 西岡 隆 | 筑波大学名誉教授 |
委員 | 宮本 昌幸 | 明星大学教授 |
〃 | 石田 東生 | 筑波大学大学院教授 |
〃 | 永瀬 和彦 | 金沢工業大学教授 |
〃 | 河村 篤男 | 横浜国立大学大学院教授 |
〃 | 谷藤 克也 | 新潟大学教授 |
〃 | 須田 義大 | 東京大学教授 |
〃 | 古関 隆章 | 東京大学准教授 |
〃 | 水間 毅 | 交通安全環境研究所交通システム研究領域長 |
|
※ | カメラ撮りに関しては冒頭のみ可とします。 |
傍聴は不可とさせて頂きます。ただし、委員会の結果につきましては、委員会終了後後日公表致します。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport