![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
道路運送車両の保安基準等の一部改正に係る
パブリックコメントの募集について
平成19年1月30日 |
<問い合わせ先> |
自動車交通局 |
技術安全部 |
(内線42255、42253、42323) |
TEL:03-5253-8111 |
我が国の安全・環境基準のレベルを維持しつつ、自動車基準の国際調和、相互承認の推進のため、平成10年に「車両等の型式認定相互承認協定」(以下「相互承認協定」という。)に加入し、その後、相互承認協定に基づく規則(以下「協定規則」という。)について段階的に採用をすすめるとともに、平成11年には「車両等の世界技術規則協定」に加入し、世界技術規則の制定をすすめているところです。
今般、「配光可変型前照灯に係る協定規則(第123号)」の新規制定、二輪車等の制動装置に係る世界技術規則の制定及びそれに伴う「二輪車等に係る制動装置に係る協定規則(第78号)」の改訂その他我が国が適用している16規則の合計18規則の制定・改訂が、両協定の運営委員会である国連欧州経済委員会(UN/ECE)自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第140回会合において、採択されました。そのため、別紙1及び2の事項について、道路運送車両の保安基準等を改正することとしております。
これらの改訂により、自動車・同装置の国際流通の円滑化、生産・開発コストの低減等がより一層図られることにより、効率的な車両安全対策が推進されることが期待されます。
つきましては、広く内外の関係者から、本改正に対する御意見を以下の要領で募集します。
<募集要領>
(別添)
意見提出様式例
氏名 | (フリガナ) |
住所 |
|
所属 |
(団体名)
(部署名)
|
電話番号 | |
電子メールアドレス | |
電子メールアドレス | |
ご意見 |
(ご意見)
(理由)
|
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport