![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
自動車整備士技能検定規則等の一部改正に係るパブリックコメントの募集について
− オパシメータを使用したPM検査の導入関連 −
平成19年3月16日 |
<問い合わせ先> |
自動車交通局 |
技術安全部環境課 |
(内線42524) |
技術安全部整備課 |
(内線42424) |
TEL:03-5253-8111 |
国土交通省では、大都市圏を中心に依然として厳しい状況にある大気汚染の改善に資するため、オパシメータを使用したPM検査を導入するべく、自動車整備士技能検定規則(昭和26年運輸省令第71号)等の一部を改正する予定です。
オパシメータを使用したPM検査の導入に関しては、その方針等について、昨年11月30日から12月14日までの期間において、任意のパブリックコメントの募集を行い、ご意見を頂いたところですが、今般、頂いたご意見等を踏まえて策定した上記省令案等について、広く国民の皆様からご意見を賜るべく、行政手続法に基づき本改正に対するご意見を以下の要領で募集します。頂いたご意見につきましては、担当部局において取りまとめた上で、検討を行う際の資料とさせて頂きます。なお、意見に対する個別の回答は致しかねますので、予めその旨ご了解願います。
<意見募集要領>
(2)オパシメータに係る技術上の基準等について
「自動車整備士技能検定規則」(昭和26年運輸省令第71号)の一部改正について
「指定自動車整備事業規則」(昭和37年運輸省令第49号)の一部改正について
「自動車検査用機械器具に係る運輸大臣の定める技術上の基準」(平成7年運輸省告示第375号)の一部改正について
「自動車検査用機械器具の校正に係る運輸大臣の定める技術上の基準」(平成7年運輸省告示第377号)の一部改正について
「自動車検査用機械器具の審査基準について」(平成7年6月14日付け国自整第121号)の一部改正について
(1)オパシメータを使用したPM検査に関するご意見の宛先
郵送の場合
国土交通省自動車交通局技術安全部環境課 あて
〒100−8918 東京都千代田区霞が関2-1-3
FAXの場合
国土交通省/環境課 パブリックコメント係 あて
FAX番号:03‐5253‐1639
電子メールの場合
国土交通省/環境課 パブリックコメント係 あて
電子メールアドレス:dpr@mlit.go.jp
(電子メールでご意見を送付される場合はテキスト形式として下さい。)
(2)オパシメータに係る技術上の基準等に関するご意見の宛て先
郵送の場合
国土交通省自動車交通局技術安全部整備課 あて
〒100−8918 東京都千代田区霞が関2-1-3
FAXの場合
国土交通省自動車交通局技術安全部整備課 あて
FAX番号:03‐5253‐1639
電子メールの場合
国土交通省自動車交通局技術安全部整備課 あて
電子メールアドレス:TPB_GAB_SEB@mlit.go.jp
(電子メールでご意見を送付される場合はテキスト形式として下さい。)
(別 紙)
国土交通省自動車交通局技術安全部環境課・整備課 宛
自動車整備士技能検定規則等の一部改正(案)に対する意見
氏名 | (フリガナ) |
---|---|
所属 | (会社名又は所属団体名) |
(部署名) | |
住所 |
|
電話番号 |
|
電子メールアドレス |
|
ご意見
|
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport