国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure and Transport Japan
アルコール・インターロック装置に関する検討会 中間とりまとめについて


 

 

 


 アルコール・インターロック装置に関する検討会
 中間とりまとめについて

ラインBack to Home

平成19年10月2日
<問い合わせ先>
自動車交通局
 技術安全部技術企画課

(内線42252、42254)

TEL:03-5253-8111


 

  1. 「アルコール・インターロック装置に関する検討会」について
     飲酒運転による死亡事故については、これまでの罰則や取締の強化といった対策にもかかわらず、死亡・重大事故が後を絶たない状況にあります。
     政府としては、本年7月10日の交通対策本部決定に基づき、飲酒運転の根絶に向けた取組の強化を行うこととしており、このうち、アルコール・インターロック装置の活用方策の検討については、本年中に装置の技術指針(案)の作成等を行うことを目的として、検討会(構成メンバーについては別紙1のとおり)を開催しています。

     

  2. 中間とりまとめのポイント
     今般、とりまとめた中間とりまとめ(別添資料)のポイントは次のとおりです。
    ◇ 欧米で活用されている、アルコールインターロック装置の実用化の状況等を整理
    ◇ 呼気式のアルコール・インターロック装置の技術指針の骨子案を策定。規定する主な要件は次のとおり。
    • 較正間隔等のメンテナンスに係る要件
    • 機能試験、耐久試験等の精度に係る要件
    • ごまかし等を防止するための不正回避対策に係る要件
    • 喫煙者による試験等の誤作動防止に係る要件
    • 呼気量等のユーザー受容性に係る要件
    • オーバーライド機能等の緊急時対策に係る要件
    ◇ なお、呼気以外の検知方法等新技術の動向・方向性については、最終報告に向け今後整理。

  3. その他
     検討会では、今後、年内に技術指針(案)を盛り込んだ最終報告を行うべく、引き続き検討を行うこととしており、次回検討会は11月上旬に行う予定です。今般、とりまとめた中間とりまとめについて、ご意見・ご要望等ございましたら10月19日(金)までに別紙2によりご連絡頂きますようお願いいたします。いただいたご意見、ご要望等については、整理した上で、次回検討会で議論させて頂くことを予定しています。

 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport