![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
第3回「超高速船に関する安全対策検討委員会ワーキング・グループ」の開催について
平成19年11月19日 |
<問い合わせ先> |
海事局総務課 |
安全政策室 |
(内線43292、43294) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
最近、我が国近海において、水中翼型超高速船(ジェットフォイル等)が航行中に流木や鯨類と衝突する事故が、JR九州高速船鰍フ博多〜釜山航路、鹿児島商船鰍フ「トッピー4」をはじめとして相次いだことを踏まえ、国土交通省海事局では、水中翼型超高速船の安全運航の確保のため、「超高速船に関する安全対策検討委員会」を昨年4月に設置したところです。同委員会では、昨年8月1日に「中間とりまとめ」として、ハード及びソフト面からなる、「当面の緊急対策」及び「中期的な技術開発メニュー」をとりまとめたところであり、今回、実務者で構成されるワーキング・グループの第3回を開催し、「中期的な技術開発メニュー」の深度化のための検討を行います。
ワーキング・グループにおける主な議題 |
記
日時 | : | 平成19年11月21日(水)13:30〜 |
場所 | : | 中央合同庁舎2号館低層棟 共用会議室2A |
WGメンバー | : | 別紙のとおり |
※当日の取材について
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport