![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
第7回「港湾施設の出入管理の高度化に関する検討会」の開催について
平成19年3月23日 |
<問い合わせ先> |
港湾局総務課危機管理室 |
(内線46282、46284) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
当室におきましては、保安と物流の効率化の両立のため出入管理の迅速化・効率化が重要であるとの認識のもと、港湾施設を利用されている方々と広く意見交換、認識の共有を行い、その上で解決策を検討するため、「港湾施設の出入管理の高度化に関する検討会」を開催しております。今回、出入管理の高度化実施に向けて、これまでの検討会での議論を踏まえつつ、関係者と意見交換を行いながら、具体的なシステム要件や管理・運営方法等について検討を実施するため、以下のとおり第7回(最終)検討会を開催いたします。
【座長】 | 池田 龍彦 横浜国立大学国際社会科学研究科教授 |
【副座長】 | 津守 貴之 岡山大学社会文化科学研究科助教授 |
【関係省庁】 | 国土交通省(総合政策局、港湾局) |
【港湾関係者】 | 東京都、横浜市、名古屋港管理組合、大阪市、神戸市、北九州市、福岡市、(財)東京港埠頭公社、(財)横浜港埠頭公社、(財)名古屋港埠頭公社、(財)神戸港埠頭公社、(財)大阪港埠頭公社、(社)日本港運協会、(社)日本船主協会、(社)全日本トラック協会、外国船舶協会、全国港湾労働組合協議会、全日本港湾運輸労働組合同盟、全日本海員組合 |
※今回検討会は非公開としますが、座長挨拶まで、あたま撮り可能です。
※会議終了後、結果概要を取りまとめて国土交通省ホームページ上に公表予定です。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport