![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
『APEC港湾保安セミナー in ホーチミンシティ』 の開催結果について
平成19年4月18日 |
<問い合わせ先> |
港湾局 |
国際・環境課国際企画室 |
(内線46552) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
国土交通省港湾局は、域内の港湾保安対策の向上を図るため、APEC海事保安専門家会合が実施しているISPSコード実施支援プログラム※の一環として、日本主導により、ベトナム国運輸省海運局の協力を得て、『APEC港湾保安セミナー in ホーチミンシティ』、を以下のとおり開催しました。
※ | 本プログラムは、ISPSコードの効果的な実施が求められるAPEC加盟国を対象に支援を行うことを目的として、2005年から実施されているAPECの事業です。これまでに、同プログラムにおいて、日本が主導したセミナー開催国は、インドネシア(2005.12)、ベトナム(2005.12)、マレーシア(2006.6)です。 |
ベトナム国ホーチミン市(キムドー・ロイヤル・シティ・ホテル)
APEC、ベトナム国運輸省海運局
ベトナム国の港湾保安担当職員約50名を対象として、港湾保安に関する訓練や監査を中心とした講義、机上演習、サイゴン港における港湾施設保安監査演習を実施。
国土交通省港湾局国際・環境課国際調整官 西尾保之
国土交通省港湾局国際・環境課国際企画室国際業務係長 辻村幸弘
(財)国際臨海開発研究センター上席研究員 坂井功
JICAインドネシア国派遣専門家 川上泰司
米国沿岸警備隊 トーマス・グリフィッツ
オーストラリア国交通・地域サービス省 ボブ・エバンス
STET(シンガポール) キー・レク・ヨン
インドネシア国海運総局 ヘル・マルヤント
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport