![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
平成18年度「地震に強い空港のあり方検討委員会」(第2回)について
平成19年3月16日 |
<問い合わせ先> |
航空局飛行場部建設課 |
(内線49503、49554) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
日時 | : | 平成19年3月19日(月) 10:00〜12:00 |
場所 | : | 虎ノ門パストラルホテル新館5階ミモザ 東京都港区虎ノ門4-1-1 |
主な議題
その他 | : | 会議は非公開とさせて頂きます。ただし委員会での頭取りは可。
なお、議事要旨等については後日、国土交通省HPにおいて公開させて頂きます。 |
【委員会設立趣旨】
近年、地震、津波等による災害が日本各地、世界で頻発しており、その対応が求められている。さらに、中央防災会議等においても地震対策に関する議論が進められ、国民の防災意識が高まっている。特に、新潟中越地震において新潟空港が災害復旧・復興拠点として果たした役割からわかるように、災害時においても必要な空港機能を保持することが求められている。
「地震に強い空港のあり方検討委員会」では、地震時における空港の役割、航空ネットワークに対する影響等について意見を求めるとともに、空港における防災機能の確保、今後の地震対策等についてとりまとめることとする。
【委員会名簿】
委員長 | 森地 茂 | 政策研究大学院大学 教授 |
委員 | 井合 進 | 京都大学防災研究所 教授 |
委員 | 稲田 健也 | 定期航空協会 空港小委員長 |
委員 | 小林 幹 | 工学院大学 工学部 電気システム工学科 教授 |
委員 | 菅野 高弘 | (独)港湾空港技術研究所 構造震動研究室長 |
委員 | 中林 一樹 | 首都大学東京 大学院都市科学研究科 教授 |
委員 | 藤吉 洋一郎 | 大妻女子大学文学部 教授 |
委員 | 松本 光司 | 定期航空協会 空港小委員 |
委員 | 吉野 重夫 | (財)航空輸送技術研究センター 常務理事 |
(以上五十音順) |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |