![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
平成20年3月25日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局 |
国際建設経済室 |
(内線25863、25854) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
平成20年3月20日(木) 8:30-15:30 プノンペン (於サンウェイホテル)
(1)日本側
国土交通省 | 総合政策局国際建設経済室長 青木栄治 他 |
外務省 | 在カンボジア日本国大使館参事官 中條一夫 他 |
海外建設協会会員企業等 |
(2)カンボジア側
公共事業運輸省 | 大臣 スン・チャントール 他 |
カンボジア建設企業等 |
(1)挨拶(抜粋)
(2)講演
(社)海外建設協会より日本建設業界の海外及びカンボジアにおける活動状況紹介、公共事業・運輸省よりカンボジアにおける道路建設・維持管理等が紹介された。
日本側 | : | 「日本建設業界の海外及びカンボジアにおける活動状況」(海外建設協会)、「道路建設事業におけるProject Management」、「安全な道路環境のための維持管理について -日本の道路マネジメント-」(以上、先端建設技術センター)、「日本における道路舗装の技術及び補修技術」(大林道路)、の我が国建設業者の先進技術を紹介した。 |
カンボジア側 | : | 「カンボジアの国際金融機関及び二国間援助受入状況」、「カンボジアにおける道路建設」、「カンボジアにおける道路の維持管理」(以上全て、公共事業・運輸省)、について報告が為され、カンボジアにおける道路事情や国際金融・ODAの活用等の紹介がされた。 |
意見交換の場においては、日本における道路管理者の役割、カンボジアへの技術移転方法等の質問等があり、カンボジア側の関心の高さが発揮された。
このほか、会場内において日カンボジア双方の参加者が活発に意見交換を行った。
All Rights Reserved, Copyright (C) 2008, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism