![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
災害時要援護者及び地下街等の利用者に対する
水害時の避難支援策の推進について
平成20年3月28日 |
<問い合わせ先> |
河川局防災課 |
(内線35713) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
地球温暖化等の新たな要因による災害リスクの増大が懸念される中、基本となる各種の社会資本の整備を着実に進めるとともに、ハザードマップの整備や情報伝達体制の構築といったソフト対策を両輪として進めていくことが重要です。
災害時要援護者関連施設 約97% 地下街等 約86% 地域防災計画に規定または準備済み |
目前に迫った出水期への備えとして、関係機関が連携を強化し、警戒避難体制等の防災体制整備の推進をするとともに、河川管理者等から提供される防災情報が、情報の受け手である住民や市町村の防災担当者、報道機関等に正確に理解され、受け手の的確な判断や避難行動につながるよう防災訓練等の実施を呼びかけてまいります。
対象 | 830市区町村 | ||||||
|
|
||||||
合計 | 803市区町村(97%) |
対象 | 79市区町村 | ||||||
|
|
||||||
合計 | 68市区町村(86%) |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |