![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
航空路における国際基準に準拠した高精度航法(RNAV5)の導入
平成20年3月12日 |
<問い合わせ先> |
航空局 |
管制保安部保安企画課 |
(内線51112、51131) |
技術部運航課 |
(内線50112) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
今後の航空交通量増大に対応するため、平成20年3月13日より、我が国の航空路における既存のRNAV経路を航法精度要件を規定したRNAV5経路に置き換えます。 今後はRNAV5経路の活用により、地上航法無線施設(VOR/DME)の位置に左右されることなく、経路の増設が柔軟にできるようになり、燃料消費の少ない高度帯を飛行することができる等の効果が期待できます。 |
(参考) | 総経路長2%短縮によるCO2削減効果:年約16万2千トン |
京都議定書目標達成計画の航空分野(約190万トン)の約9%に当たる。 |
※ | RNAV5経路とは、VOR/DMEの位置等に左右されることなく、機上の装置等による航法の正確性に基づいて、中心線から5NM幅の航空路の設定が可能となるもの。 |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2008, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism