![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
平成19年度「国土交通先端技術フォーラム」の開催結果について
平成20年2月28日 |
<問い合わせ先> |
大臣官房技術調査課 |
(内線22346) |
総合政策局技術安全課 |
(内線25626) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
![]() |
日時 | : | 2月18日(月) 13:30〜17:00 (展示は12:30〜17:30) |
![]() |
場所 | : | サンポートホール高松(香川県高松市) |
![]() |
主催 | : | 国土交通省 共催 : 香川大学 |
後援 | 香川県、高松市、四国経済連合会、高松商工会議所、 (社)地盤工学会四国支部、(社)土木学会四国支部、
(社)日本機械学会中国四国支部、 (社)日本気象学会関西支部、 (社)日本建築学会四国支部、(社)日本船舶海洋工学会関西支部、 四国ブロック地域科学技術振興協議会 |
実施内容
【第1部】総合セッション (13:30 – 14:40)
【第2部】個別セッション(いずれも14:55 – 17:00) ※敬称略
![]() |
「地域の交通安全予防に資する取り組み」 香川大学 土居 俊一 |
![]() |
「地域経済を支える造船技術」 今治造船 藤田 均 |
![]() |
「空間情報連携共通プラットフォームの開発」 国土技術政策総合研究所 小林 亘 |
![]() |
「暮らし・経済を支える港湾物流に関する研究」 国土技術政策総合研究所 渡部 富博 |
![]() |
「親しみやすい海岸の開発について」 (独)港湾空港技術研究所 鈴木 高二朗 |
![]() |
「新町川を守る会の取り組み」 NPO法人新町川を守る会 中村 英雄 |
![]() |
「国土地理院における東南海・南海地震への取り組み」 国土地理院 鈴木 平三 |
![]() |
「建築物の強震観測」 (独)建築研究所 鹿嶋 俊英 |
![]() |
「外部塩害を受ける海岸部鉄筋コンクリート構造物の腐食劣化進行予測モデルの開発」 (株)四国総合研究所 横田 優 |
![]() |
「色覚の多様性とカラーユニバーサルデザイン」 高知工科大学 篠森 敬三 |
![]() |
「IPTハイブリッドバスに関する研究」 (独)交通安全環境研究所 成澤 和幸 |
![]() |
「発話音声分析による予防安全装置の開発」 (独)電子航法研究所 塩見 格一 |
![]() |
「国内外における人工降雨・降雪研究」 気象研究所 村上 正隆 |
![]() |
「共同利用型バイオガスプラントを核とした地域バイオマスの循環利用」 (独)土木研究所 横濱 充宏 |
![]() |
「豊島廃棄物等処理事業」 香川県 合田 順一 |
![]() |
「四国における物流のグリーン化」 四国運輸局 福家 孝夫 |
![]() |
「海の10モードプロジェクト」 (独)海上技術安全研究所 池田 陽彦 |
![]() |
「自律的な環境保全・修復を促す直立型港湾構造物の開発」 高松港湾空港技術調査事務所 六車 晋助 |
【展示】 (12:30 – 17:30)
※来年度は、6月20日(金)に北海道札幌市(札幌ドーム)にて開催する予定です。
All Rights Reserved, Copyright (C) 2008, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism