平成15年度GISセミナー 「GISのさらなる飛躍に向けて」 開催概要
国土交通省国土計画局では、平成15年度に、GIS関係府省と連携して、GISの整備・普及に際して、多くの地方公共団体やGIS関係者等でのニーズや諸課題の共有並びに解決方策の企画・立案等に資するセミナー(全6回)を開催いたしました。
本セミナーの開催につきましては、セミナー開催予定地域に興味のあるテーマについて調査を行い、それに添えるようなテーマを設定したしました。
各地域における地方公共団体及び地方公共団体におけるGISの整備・普及に関係する民間企業・研究機関・団体等の多くの皆様にご参加をいただきました。ありがとうございました。
なお、講演内容等につきましては、概要を掲載しておりますのでご参照ください。
問い合わせ
○第6回
第6回セミナー開催案内 結果概要
●日 時:平成16年3月15日(月)10:30〜16:00(受付開始10:00)
●主 催:国土交通省
●後 援:地理情報システム学会、NPO法人国土空間データ基盤推進協議会
●場 所:沖縄県青年会館 2階 大ホール(那覇市久米2-15-23 電話:098-864-1780)
●内 容:
○国におけるGISの取組 (国土交通省国土計画局国土情報整備室)
○沖縄県におけるGISの取組紹介 (沖縄県企画開発部情報政策課)
○特別講演 「GISの新展開−都市計画支援ツールとして」
講師:玉川英則氏(東京都立大学都市研究所教授)
○特別講演 「GISの新展開−情報インフラとしての可能性」
講師:宮城隼夫氏(琉球大学工学部長)
○「民間の最新動向」
講師:今井修氏(NPO法人国土空間データ基盤推進協議会事務局長代行)
○「なるほど便利!GIS道具箱」紹介 (国土交通省国土計画局国土情報整備室)
事例紹介「ケータイ日記」 贄良則氏((株)ジャスミンソフト)
○討論会 「GISのさらなる飛躍に向けて−システム開発・人材・組織づくり等」
コーディネータ:有銘 政秀氏((株)トロピカルテクノセンター総務企画部参事)
○第5回
第5回セミナー開催案内 結果概要
●日 時:平成16年2月18日(水)13:30〜17:00(受付開始13:00)
●主 催:総務省、国土交通省
●後 援:地理情報システム学会、NPO法人国土空間データ基盤推進協議会
●場 所:ワークピア広島 4階「芙蓉の間」(広島市南区金屋町1-17 電話:082-261-8131)
●内 容:
○国におけるGISの取組
・国土交通省国土計画局国土情報整備室
・総務省自治行政局地域情報政策室
○基調講演 「地方公共団体におけるGISの効果的な利活用について」
講師:東明佐久良氏(大妻女子大学社会情報学部教授)
○事例紹介
@「広島県におけるGISの取り組み」
講師:守下崇保氏(広島県政策企画局情報政策室主事)
A「松阪市における統合型GISについて」
講師:長野功氏(松阪市建設部都市計画課計画係長)
○討論会 「地方公共団体におけるGISの効果的な運用について」
コーディネータ:岩井哲氏(広島工業大学工学部教授)
○第4回
第4回セミナー開催案内 結果概要
●日 時:平成15年11月20日(木)13:30〜17:00(受付開始13:00)
●主 催:総務省、国土交通省
●後 援:地理情報システム学会、NPO法人国土空間データ基盤推進協議会
●場 所:京都パークホテル 1階 「バッキンガム東の間」(京都市東山区三十三間堂廻り町644-2 電話:075-525-3111)
●内 容:
○国におけるGISの取組
・国土交通省国土計画局国土情報整備室
・総務省情報通信政策局宇宙通信政策課宇宙通信調査室
○基調講演 「GISの効率的なデータ整備・更新について」
講師:田中克己氏(京都大学大学院情報学研究科教授)
○事例紹介
@「城陽市におけるGISの取り組み」
講師:濱口尚浩氏(城陽市総務部電算情報課主事)
A「産学官連携によるGISの利活用」
講師:塩田俊樹氏(宇治市GIS利用技術検討協議会理事)
○討論会 「GISの効率的な運用 −データの整備・更新等」
コーディネータ:浅野和仁氏(富田林市建設部道路公園課主査)
○第3回
第3回セミナー開催案内 結果概要
●日 時:平成15年10月27日(月)13:30〜17:00(受付開始13:00)
●主 催:内閣府、国土交通省(国土計画局・国土地理院東北地方測量部)
●後 援:地理情報システム学会、NPO法人国土空間データ基盤推進協議会
●場 所:仙台国際センター 2階大会議室「萩」(仙台市青葉区青葉山 電話:022-265-2450)
●内 容:
○国におけるGISの取組
・国土交通省国土計画局国土情報整備室
・内閣府地震・火山対策担当
・国土地理院東北地方測量部
○基調講演 「地方公共団体における効果的なGISの導入について」
講師:硴崎賢一氏(九州工業大学大学院情報工学科教授)
○事例紹介
@「宮城県におけるGISの取り組み」
講師:後藤昭彦氏(宮城県企画部情報政策課主査)・岸野清氏(宮城県産業経済部林業振興課技術主幹)
A「市原市におけるGIS導入の効果」
講師:佐久間敏夫氏(千葉県市原市情報管理課課長補佐)
○討論会 「GISの導入効果 −地方公共団体における利活用」
コーディネータ:牛山素行氏(東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター講師)
○第2回
第2回セミナー開催案内 結果概要
●日 時:平成15年10月3日(金)13:30〜17:00(受付開始13:00)
●主 催:総務省、経済産業省、国土交通省
●後 援:地理情報システム学会、NPO法人国土空間データ基盤推進協議会
●場 所:新潟グランドホテル 「悠久Bの間」(新潟市下大川前通3ノ町2230番地 電話:025-228-6111)
●内 容:
○国におけるGISの取組
・国土交通省国土計画局国土情報整備室
・総務省情報通信政策局宇宙通信政策課宇宙通信調査室
・経済産業省商務情報政策局情報政策課
○基調講演 「GISの最新の技術動向について」
講師:吉川眞氏(大阪工業大学工学部都市デザイン工学科教授)
○事例紹介
@「新潟県におけるGISの取組」
講師:齋藤敬明氏(新潟県農林水産部治山課主事)
A「GIS技術の最新状況」
講師:土井利次氏(東芝官公情報システム事業部技術第2部主務)
○討論会 「GISの最新の技術動向 −地域の情報化における利活用」
コーディネータ:牧野秀夫氏(新潟大学工学部情報工学科教授)
○第1回
第1回セミナー開催案内 結果概要
●日 時:平成15年7月30日(水)13:30〜17:00(受付開始13:00)
●主 催:総務省、経済産業省、国土交通省(国土計画局・国土地理院)
●後 援:地理情報システム学会、NPO法人国土空間データ基盤推進協議会
●場 所:日本海運倶楽部 2階「大ホール」(東京都千代田区平河町2−6−4 電話:03-3264-1825)
●内 容:
○国におけるGISの取組
・国土交通省国土計画局国土情報整備室
・総務省自治行政局地域情報政策室
・経済産業省商務情報政策局情報政策課情報プロジェクト室
・国土地理院企画部地理情報システム推進室
○GISの最新動向
特別講演 「GISの今後の展開−データ流通・相互利用の課題と展望」
講師:伊理 正夫氏(東京大学名誉教授)
特別講演 「最新のセキュリティ事情−情報インフラとしてのGISの利活用」
講師:武藤 佳恭氏(慶應義塾大学環境情報学部教授)
|