地域づくり交流会議
(1)地域づくり交流会議の目的
現在、地域において様々な地域づくり活動が官民を問わず展開されています。しかし、それらの活動は地域・圏域内にとどまっているものが多く、活動の全国的・横断的な交流等に至っていない場合が多いように思われます。また、地域づくりを行っている組織・リーダーの一部においては、孤立化・疲弊化・行き詰まりといった問題点も指摘されています。
地域づくり交流会議は、これらの問題に対応し、様々な地域づくり活動に取り組んでいる実践家・地域住民、行政担当者等が、その共通する課題や特色ある地域づくり活動等についての情報交換を行うことによって、地域活性化の推進の一助とすることを目的としています。
(2)主催
国土交通省、全国地域づくり推進協議会、一般財団法人国土計画協会
日時:令和元年11月28日(木)
場所:すまい・るホール(住宅金融支援機構本店 1階)
主催:国土交通省、全国地域づくり推進協議会、一般財団法人国土計画協会
後援:株式会社日本政策投資銀行
プログラム:
13:00 受付
13:30 開会式
主催者あいさつ
・国土交通副大臣 青木 一彦
●受賞団体
【国土交通大臣賞】
特定非営利活動法人日高わのわ会(高知県日高村)
【全国地域づくり推進協議会会長賞】
鹿部町製品開発研究会(北海道鹿部町)
かまくら応援隊(長野県飯山市)
特定非営利活動法人ほほえみの郷トイトイ(山口県山口市)
【国土計画協会会長賞】
特定非営利活動法人今庄旅籠塾(福井県南越前町)
【日本政策投資銀行賞】
海部次世代園芸産地創生推進協議会(徳島県海陽町)
【地域づくり表彰審査会特別賞】
みたか太陽系ウォーク実行委員会(東京都三鷹市)
CHITA CAT プロジェクト(愛知県常滑市)
地域づくり表彰についてはこちらで紹介しております。
14:20 基調講演
講演者:デービッド・アトキンソン氏(小西美術工藝社代表取締役社長)
基調講演「地域づくり活動において生産性を上げるためには?」
15:10 パネルディスカッション
コーディネーター
安島 博幸氏(跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部教授)
パネリスト
「地域づくり表彰 受賞5団体」
西郷 真理子氏(都市計画家)
伊藤 聡子氏(フリーキャスター 事業創造大学院大学客員教授)
堀口 正裕氏(雑誌「TURNS」 プロデューサー)
瀬田 史彦氏(東京大学大学院 工学系研究科都市工学専攻 准教授)
峰 達郎氏(全国地域づくり推進協議会会長(唐津市長))
16:30 閉会
○平成30年度以前の実績はこちら
○平成21年度以前の実績はこちら

- 国土交通省国土政策局地方政策課
- 電話 :(03)5253-8111(内線29583、29584)
- 直通 :(03)5253-8404
- ファックス :(03)5253-1588