【募集開始】令和4年度 第44回全日本中学生水の作文コンクール

平成26年7月に施行された水循環基本法第10条において、国民の間に広く健全な水循環の重要性についての理解と関心を深めるようにするため、「水の日」が8月1日と定められました。また、同法において、「国及び地方公共団体は、「水の日」の趣旨にふさわしい事業を実施するように努めなければならない。」とされています。
政府では、この事業の一環として、次代を担う中学生を対象に、水について理解を深め、考える機会とする「全日本中学生水の作文コンクール」を次のとおり実施します。
○主 催
水循環政策本部、国土交通省、都道府県
○後 援
文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省、水の週間実行委員会、独立行政法人水資源機構、全日本中学校長会
令和4年度 第44回「全日本中学生水の作文コンクール」募集案内
作文のメインテーマ
「水について考える」 (個別の題名は自由で、「水」に関する内容)
国内・海外の中学生を対象に、「水」をテーマにした作文を募集します!
今回から新たに、優秀賞に「シャワーズ賞」が加わります!
今年7月に、ポケットモンスター「シャワーズ」が、「水の日」応援大使に任命されたことを記念して、
優秀賞に「シャワーズ賞」を新設します! |
「水」とは、みなさんにとって、どんな存在ですか?
暮らしの中での体験や、授業などで学んだこと、調べたこと・・・
みなさんにとって、大切な「水」への思いをつづってみませんか?
■応募対象
中学生(2022年4月時点)。海外からの応募可。
■原稿
400字詰原稿用紙4枚以内。
日本語で記載された個人作品
■作文記載方法
作文には、本文の前(原稿用紙枠内)に「題名」、「学校名(ふりがな)」、「学年」、「氏名(ふりがな)」を記入し、
なお、個別の題名は自由です。
■応募締切日
国内:都道府県ごとに設定
(上記の「〇各都道府県の【提出先・締切日】」をご覧いただくか、中学校を所管する都道府県へお問い合わせください。
)
海外:令和4年5月20日(金)まで(国土交通省水管理・国土保全局水資源部に到着した分を受領します。)
■提出先
国内:中学校を所管する都道府県水資源担当部局
(上記の「
〇各都道府県の【提出先・締切日】」をご覧いただくか、中学校を所管する都道府県へお問い合わせください。
)
※国内の作文は、国土交通省には提出できません。
海外:国土交通省水管理・国土保全局水資源部水資源政策課
(〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3)
■応募締切日
国内:都道府県ごとに設定
(上記の「
〇各都道府県の【提出先・締切日】」をご覧いただくか、中学校を所管する都道府県へお問い合わせください。
)
海外:令和4年5月20日(金)まで(国土交通省水管理・国土保全局水資源部に到着した分を受領します。)
■送付先
国内:中学校を所管する都道府県水資源担当部局
(以下の「〇各都道府県における提出先、締切日一覧」をご覧いただくか、中学校を所管する都道府県へお問い合わせください。
)
※国内の作文は、国土交通省には提出できません。
海外:国土交通省水管理・国土保全局水資源部水資源政策課
(〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3)
■審査
(1)都道府県審査
各都道府県においては作文の受領後に審査を行い、中央審査の対象となる優秀作文5編以内を選定し、令和4年5月31日(月)までに国土交通省水管理・国土保全局水資源部へ送付してください。
外国に居住する方は、国土交通省水管理・国土保全局水資源部において審査を行い、中央審査の対象となる優秀作文を選出します。
(2)中央審査(国土交通省)
7月上旬までに国土交通省水管理・国土保全局水資源部及び中央審査会にて審査を行い、入賞作文(最優秀賞、優秀賞及び入選)を決定します。
■賞及び賞品(予定)
(1)内閣総理大臣賞(最優秀賞) 1編、賞状、副賞
(2)厚生労働大臣賞(優秀賞) 1編、賞状、副賞
(3)農林水産大臣賞(優秀賞) 1編、賞状、副賞
(4)経済産業大臣賞(優秀賞) 1編、賞状、副賞
(5)国土交通大臣賞(優秀賞) 1編、賞状、副賞
(6)環境大臣賞(優秀賞) 1編、賞状、副賞
(7)水の週間実行委員会会長賞(優秀賞) 1編、賞状、副賞
(8)独立行政法人水資源機構理事長賞(優秀賞) 1編、賞状、副賞
(9)全日本中学校長会会長賞(優秀賞) 1編、賞状、副賞
(10)シャワーズ賞(優秀賞) 1編、賞状、副賞
(10)全日本中学生水の作文コンクール中央審査会特別賞(優秀賞) (必要に応じて)
(11)入選 30編程度、賞状、副賞
(12)佳作 100編程度 記念品
◎一日事務所長体験 最優秀賞及び優秀賞受賞者のうち、希望者については、在住地域の地方整備局等又は水資源機構の現地事務所等において、「一日事務所長」の体験(管内巡視、PR活動等)をすることができます。
※地方審査段階での表彰を行う都道府県もあります。
■入賞発表
入賞通知は、7月中旬に行い、都道府県を通じて入賞者へ通知します。
また、外国に居住する者に対しては、国土交通省水管理・国土保全局水資源部から所属学校を通じて入賞者へ通知します。
その後、7月下旬に報道発表を予定しています。
(入賞作文は、作文のほか、記載された学校名、学年、氏名を国土交通省と都道府県のホームページ、作品集に掲載するほか、
報道機関を含めた関係者へも提供しますので、予めご承諾の上、ご応募ください。)
■賞状等の授与
(1)最優秀賞(内閣総理大臣賞)、優秀賞(各省大臣賞等)の受賞者は、東京都で行う水の週間中央行事「水を考えるつどい」に招待し、賞状等を授与します。
ただし、外国に居住する者には、賞状及び副賞を送付しますので、これをもって授与に代えます。
(2)入選者には、都道府県又は国土交通省水管理・国土保全局水資源部から賞状及び副賞を送付しますので、これをもって授与に代えます。
(3)佳作者には、都道府県又は国土交通省水管理・国土保全局水資源部から記念品を送付しますので、これをもって授与に代えます。
※表彰式は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等により、変更となる可能性があります。
■個人情報の取扱
本コンクールの応募作文に記載されている個人情報は、本コンクールの運営に必要な範囲内で利用します。
また、応募者の同意なく、利用目的を超えて転用することはありません。
(参考)
(動画)第43回全日本中学生水の作文コンクール 最優秀賞受賞者の作文朗読

第43回最優秀賞表彰式(大臣、最優秀賞受賞者)

一日事務所長体験の過去の様子(宮崎県)

(別ウインドウで開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

- 国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部 水資源政策課
- 電話 : 03-5253-8111
- 直通 : 03-5253-8386