上下水道

「令和7年度 下水道エネルギー拠点化コンシェルジュ事業」の対象団体を募集します!

 国土交通省では、令和4年3月に「脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会報告書」をとりまとめ、今後、脱炭素・循環型社会への転換を先導する「グリーンイノベーション下水道」を下水道の目指すべき姿として定めました。特に、生ごみ、剪定枝、刈草等の地域バイオマスの下水処理場への集約・利活用や、下水熱の活用による、下水道を核としたバイオマスステーション化やエネルギー拠点化の取組は、地域の循環型社会形成に貢献するとともに、下水道の付加価値を向上させ、下水道事業の持続性確保にも寄与できる取組です。
 これに対し、国土交通省では、生ごみ、剪定枝、刈草等の地域バイオマスの利活用や下水熱を含むエネルギー利用を検討する下水道管理者に対して、廃棄物部局等の関係者との連携や検討促進を図るため、下水道エネルギー拠点化コンシェルジュ(国土交通省及び関係省庁職員、知見を有する地方公共団体職員等)からの助言やディスカッションを実施します。

公募概要

 支援対象団体は、事務局によるヒアリングや専門家を交えたディスカッション等を通して、検討状況(検討経緯、地域のニーズ及び方向性)、地域バイオマス等の利用可能な資源の状況、今後の地域における取組等を検討するうえで必要な基礎情報等を整理し、実施時期や実施方法等を調整します。
 
・募集〆切:令和7年5月30日(金)17:00
・募集対象:下水処理場における地域バイオマスの活用又は下水熱の活用を検討している地方公共団体下水処理場における脱炭素化推進を検討している地方公共団体
・提出先及び問い合わせ先:
「下水道エネルギー拠点化コンシェルジュ事業」
国土交通省 水管理・国土保全局 上下水道企画課(上下水道審議官グループ)
E-mail:ikoma-k85aa(a)mlit.go.jp ((a)を@に置き換える。)
 ※詳細は募集要領を参照。

お問い合わせ先

国土交通省国土交通省 水管理・国土保全局 上下水道企画課(上下水道審議官グループ)課長補佐 尾崎 智弘  グリーンイノベーション普及推進係長 生駒 和昭
電話 :03-5253-8111(内線34134)
直通 :03-5253-8691

ページの先頭に戻る