平成15年度観光の状況に関する年次報告
第4章 国民の観光旅行促進施策
第1節 国民の観光需要の喚起
3 都市と農山漁村の共生・対流の推進
農山漁村の持つ美しい景観,ゆとりある生活等は,都市住民からも高く評価されている。また,社会の成熟化に伴い価値観が多様化し,都市においてはゆとりややすらぎを求め,農山漁村へのUターン・Iターン希望者の増加やグリーン・ツーリズム等の体験型・滞在型旅行に対する願望・ニーズが一層高まっている。
このような状況のなかで,都市と農山漁村を双方向で行き交うライフスタイルの実現に向け,国民的な運動として民間主体の取組(「オーライ!ニッポン」)の拡大を図り,都市と農山漁村の共生・対流を推進するとともに,関係省において,都市に向けた農山漁村情報の発信の強化,農山漁村の魅力の向上のための施策等を総合的に推進した。
|
「オーライ!ニッポン」って何でしょう。皆さんはご存じですか。「オーライ!ニッポン」とは,「都市と農山漁村の共生・対流」をあらわすキャンペーンネームです。「オーライ!」とは,都市と農山漁村を人々が活発に「往来」し,双方の生活文化を楽しむことで,人と人とのふれあいを尊重する社会的気運が醸成され,日本がall right(健全)になることを表現したものであり,
●日本全国で,もっと交流を深めよう。
●都市と農山漁村の往来によって,日本を健康にしよう。
●日本を見つめて,農山漁村をもっと知ろう。
という意味が込められています。
関係省の副大臣プロジェクトチームの議論を踏まえ,民間が主体となり平成15年6月に設立された「都市と農山漁村の共生・対流推進会議(通称:オーライ!ニッポン会議,代表 東京大学名誉教授 養老孟司氏)」では,このキャンペーンネームやロゴを使った活動の展開による都市と農山漁村双方の生活・文化を享受する新しいライフスタイルの普及等を行っています。
オーライ!ニッポン会議ホームページ<http://www.kyosei-tairyu.jp/>
オーライ!ニッポンロゴ
|
|
|
|