前(節)へ   次(節)へ
第II部 平成23年度の観光の状況及び施策

第5章 観光旅行の促進のための環境の整備

第1節 観光旅行の容易化及び円滑化

5 観光の意義に対する国民の理解の増進



  (1) 国民全体の理解の増進


  1) JATA国際観光フォーラム・旅博2011

 東京ビッグサイトにおいてJATA国際観光フォーラム・旅博実行委員会が「JATA国際観光フォーラム・旅博2011」(平成23年9月29日~10月2日)を開催し、世界144の国や地域から986ブースの出展があり、過去最高となる11万7千人の来場者が訪れた。

  (2) 社会教育の促進に資する資料の作成と活用

 自然環境、歴史、文化等の地域の特色について理解を深める学習活動や、その学習成果を生かした地域の伝統文化の保存・継承や自然環境保護に関する取組、ボランティアガイド等、特色ある社会教育事業について調査し、観光立国の推進に資する学習活動等の企画・運営の参考となる社会教育事例集の普及を図った。

  (3) 観光関係の功労者の表彰

 国際競争力の高い魅力ある観光地づくり、外国人に対する日本の魅力の発信等、観光の振興、発展に貢献した個人・団体を表彰する「観光庁長官表彰」を平成21年度に新たに創設し、これまでに28の個人・団体に授与した。
前(節)へ   次(節)へ
All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport