国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成23年3月31日

MLIT mail magazine◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
                          2011/3/31 第613号
国土交通省メールマガジン(MLITメルマガ)のご利用ありがとうございます!
MLITメルマガでは、新着の報道発表資料のほか、皆さまの生活に役立つ
情報などを盛り込んでお届けします。是非ご覧ください!
                      
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇MLIT mail magazine

◇目 次◇
 1新着情報
  ・本日の報道発表
  ・大臣会見要旨(3月29日)
  ・人事異動(3月31日)
 2意見募集
  ・行政手続法に基づく意見公募(3月31日公表分)
 3「平成23年東北地方太平洋沖地震」における対応状況等
  ・海上保安庁における震災への対応状況
  ・「当面の動き」(3月31日以降)


◆新着情報[3月31日発表分]
【報道発表】※各URLで内容を見ることができます。
(震災に関係する情報)
○計画停電にともなう31日の首都圏の鉄道の運行計画
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo06_hh_000034.html

○震災に対応した鉄道代替バスの運行状況
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000091.html

○漂流船の収容状況(随時更新)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000024.html

○東北地方等の国内線臨時便の運航
  http://www.mlit.go.jp/report/press/cab04_hh_000039.html

(一般情報)
○建築着工統計調査報告(平成23年2月)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000218.html

○建設工事受注動態統計調査(大手50社 平成23年2月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000219.html

○主要建設資材需給・価格動向調査結果(平成23年3月1~5日現在)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo14_hh_000195.html

○建設労働需給調査結果(平成23年2月調査)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo14_hh_000194.html

○建設工事施工統計調査報告(平成21年度実績)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000216.html

○平成21年度 住宅用地完成面積調査報告
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000217.html

○トラック輸送情報(平成22年12月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000137.html

○国土交通省土木工事積算基準等の改正
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000049.html

○平成22年度「かわまちづくり」計画の登録・変更
  http://www.mlit.go.jp/report/press/river03_hh_000316.html

○木造3階建て住宅及び丸太組構法建築物の建築確認統計(平成23年1月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000229.html

○踏切道改良促進法施行令及び国土交通省組織令の一部を改正する政令
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000021.html

○「電気自動車による公共交通のグリーン化促進事業」の公募
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha01_hh_000018.html

○アルコール検知器使用の義務化の実施時期を延期するための省令等の改正を
 行いました
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000051.html

○平成23年度事故防止対策支援推進事業(社内安全教育の実施に対する支援)
 のコンサルティングの認定申請を開始します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000050.html

○「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」等の一部改正
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000081.html

○安全性優良事業所(Gマーク認定事業所)に対するインセンティブの拡大
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000031.html

○平成23年度の自動車運送事業者における先進安全自動車(ASV)の導入、
 運行管理の高度化及び社内安全教育の実施に対する支援のための補助制度を
 開始します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000049.html

○平成22年の燃費の良いガソリン乗用車ベスト10
  ~平成22年版「自動車燃費一覧」の公表~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000055.html

○リコールの届出(日野 日野スカニア)
 リコールの届出(マツダ アテンザ)
 リコールの届出(コマツ WA40-6 他)
  一覧へ→ http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall11/recall_.html

○「内航海運における代替建造促進に向けた施策の方向性」
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000031.html

○成長戦略船員資格検討会最終とりまとめ
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji10_hh_000031.html

○第3回「日本人船員に係る税制に関する検討会」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji09_hh_000038.html

○日ASEAN港湾技術者会合による港湾構造物の戦略的維持管理ガイドラ
 イン策定
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000056.html

○港湾法施行令の一部を改正する政令
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000066.html

○大阪港埠頭株式会社、神戸港埠頭株式会社の指定
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000046.html

○羽田空港における深夜早朝時間帯の国際貨物便の着陸料の引き下げに
  http://www.mlit.go.jp/report/press/cab01_hh_000035.html

○政策レビュー等の評価書の作成及び「平成23年度国土交通省事後評価実施
 計画」等の変更
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu05_hh_000028.html

○平成23・24年度一般競争(指名競争)参加資格審査受付状況
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo06_hh_000041.html


【大畠大臣会見要旨(平成23年3月29日)】
  http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin110329.html

【国土交通省人事異動(平成23年3月31日)】
  http://www.mlit.go.jp/about/h22jinji.html

※国土地理院、観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁の報道発表資料
 は、以下のURLからご覧いただけます。
 国土地理院 http://www.gsi.go.jp/
 観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index23.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h23/index.html


◆「平成23年東北地方太平洋沖地震」における対応状況等
○海上保安庁における震災への対応状況
 地震発生後、海上保安庁では、当初、全国に津波警報・注意報が発令されて
いたことから、第一管区(北海道)から第十一管区(沖縄)までの全管区にお
いて船艇や航空機を発動して警戒体制をとっていましたが、津波警報が解除さ
れたことに伴い、被害の激しい東北地方太平洋側に最大限の船艇、航空機を派
遣投入し、この地域での対応に全力をあげているところです。
<対応勢力>
 東北地方太平洋側への船艇、航空機、隊員等の投入勢力は、地震発生翌日か
ら数日間が最も多く、一日最大で船艇350隻、航空機46機、特殊救難隊
15名、機動救難士16名、機動防除隊6名が派遣されていました。現在は、
船艇54隻、航空機19機、特殊救難隊等16名が投入されています。
(特殊救難隊)特殊な海難事故に対応する高度な救助技術を有する救難隊
(機動救難士)海難事故に際してヘリコプターで出動し救助活動を行う救護士
(機動防除隊)海上に流出した油、有害液体物質、危険物等の防除措置や海上
      火災の消火及び延焼防止措置に関する指導、助言行う専門家集団
<救助状況>
 海上保安庁では、震災発生から本日(30日)朝までの間に358名の被災
者を救助しました。
 ビルの屋上、離島、挫傷船、漂流船等に孤立した方々をヘリから降下した機
動救難士等がヘリに吊り上げるなどして救助を行いました。巡視艇においては、
津波による漂流者の救助、ご遺体の揚収、潜水士による転覆漁船内の生存者の
存否確認や、漂流物が散乱する水面下での潜水士による行方不明者の捜索等が
行われています。日没後も巡視船から水中ライトを照らして潜水捜索が行われ
ています。
 また、陸上では傷病者や重症患者の病院等への搬送救助が行われました。
<緊急物資輸送・現場支援>
 海上保安庁対策本部に「緊急輸送対応班」を設置し、関係機関等と調整を行
いながら、緊急物資の輸送を実施しています。
 地震発生翌日(12日)より、巡視船によって毛布や飲料水、クラッカー等
の非常食料、おにぎり、パン、支援米といった救援物資を被災地域に搬送しま
した。また、巡視船に登載されている救援物資(清水、補給水タンク、リヤカー、
ガソリン、軽油、移動式発電機等)を被災地に提供しました。一部の被災地で
は、巡視船内における入浴の支援も行なわれました。
<輸送路の確保>
 海上輸送路を確保するため、八戸、宮古、釜石、久慈、大船渡、仙台塩釜
(仙台区)、仙台塩釜(塩釜区)、石巻及び小名浜の9港において、港湾供用の
ための港内浚渫作業後の水路測量を実施するとともに、損傷した航路標識の応
急復旧を行いました。
<航行の安全>
 福島原発に係る避難指示等を受け、航行警報を発出するとともに、巡視船艇
による周辺海域の監視警戒を実施しています。また、航路標識の被害状況や航
路障害物に関する調査を実施しています。
<防災関係>
 3月11日から12日において、千葉県で発生した石油LPGタンク火災に
おいて、海上保安庁消防船及び海上災害防止センター所属船による消火活動を
実施しました。
<漂流船の確認>
 津波によって流された船舶が、沿岸から300km近くの沖合を漂流しており、
それらの漂流船に生存者がいないかどうか調査しています。これまでに285
隻を確認しましたが、全て無人でした。遠方では茨城県鹿島の東沖約340km
を漂流するプレジャーボートもありました。また、漂流船を処理するため関係
機関と連携して、漂流台船や漂流漁船を港まで曳航する作業を実施しています。

 海上保安庁では、引き続き、被災地域の沿岸部を中心に、行方不明者の捜索
活動や周辺海域の監視警戒活動を実施して参ります。


○「当面の動き」(3月31日以降)
 近日中の交通機関の運転再開予定など、震災復興に向けた新たな動きをお知
らせ致します。
<3月31日(水)>
・被災住宅補修のための無料診断・相談制度の開始
  ■被災地専用フリーダイヤル(住まいルダイヤル)0120-330-712
(新たな運転再開路線)
 ・山形新幹線:福島駅(福島県)~新庄駅(山形県)
 ・JR奥羽線:福島駅(福島県)~米沢駅(山形県)
 ・JR東北線:仙台駅(宮城県)~岩切駅(同県仙台市)
 ・JR常磐線:土浦駅(茨城県)~勝田駅(同県ひたちなか市)
 ・JR磐越東線:郡山駅(福島県)~船引駅(同県田村市)
<4月1日(金)>
・常磐自動車道(いわき中央IC~いわき四倉IC)通行止解除予定
・JR大船渡線(一ノ関駅~気仙沼駅)運転再開見込み
・JR仙山線(山寺駅~羽前千歳駅)運転再開見込み
・JR陸羽西線(全線:新庄駅~余目駅)運転再開見込み
・池口国土交通副大臣と福島県・宮城県・岩手県各知事との会談
・応急仮設住宅に係る現地視察(池口国土交通副大臣)
<4月2日(土)>
 ・JR東北線(安積永盛~郡山駅、岩沼駅~仙台駅、)運転再開見込み
<4月3日(日)>
 ・JR陸羽東線(全線:小牛田駅~新庄駅)運転再開見込み
<4月4日(月)>
 ・JR仙山線(仙台駅~愛子駅)運転再開見込み
<4月5日(火)>
 ・JR東北線(岩切駅~利府駅、岩切駅~松島駅)運転再開見込み

○国土交通省の取組概要
   http://www.mlit.go.jp/common/000138602.pdf

○災害情報 平成23年東北地方太平洋沖地震(総括)
   http://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_110311.html

○平成23年東北地方太平洋沖地震への対応状況
 (道路、鉄道、住宅、河川、港湾、自動車などに関する情報)
   http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_001403.html

◆意見募集
【行政手続法に基づく意見公募(3月31日公表分)】
○平成23年度自動車アセスメントの実施要領に関する意見募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155110910&Mode=0

ページの先頭に戻る