MLIT mail magazine◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2011/11/1 第758号
国土交通省メールマガジン(MLITメルマガ)のご利用ありがとうございます!
MLITメルマガでは、新着の報道発表資料のほか、皆さまの生活に役立つ
情報などを盛り込んでお届けします。是非ご覧ください!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇MLIT mail magazine
◇目 次◇
1新着情報
・大臣発言(会見速報版)
・本日の報道発表
・松原副大臣会見要旨(10月31日)
・人事異動(11月1日)
2東日本大震災における対応状況等
3行政手続法に基づく意見公募(11月1日公表分)
4地域情報スクエア
・佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(11月2日~6日)
5お知らせ
・外環道路の工事現場 約4kmをウォーキングで見学しませんか
(関東地方整備局首都国道事務所)
◆新着情報[11月1日発表分]
【大臣発言(会見速報版)】
「エネルギー・環境会議と電力需給の合同会議」について
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_001839.html
【報道発表】※各URLで内容を見ることができます。
○「第1回 環境不動産懇談会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000102.html
○平成23年度下請取引等実態調査の結果
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000136.html
○社会資本整備審議会都市計画・歴史的風土分科会都市計画部会第14回都市
計画制度小委員会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000057.html
○東北運輸局における業務運営状況(海事関係)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000030.html
○平成23年度第3次補正予算 建設技術研究開発助成制度の公募
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000165.html
【松原副大臣会見要旨(平成23年10月31日)】
http://www.mlit.go.jp/report/interview/matubarahukudaijin111031.html
【国土交通省人事異動(平成23年11月1日)】
http://www.mlit.go.jp/about/h23jinji.html
※国土地理院、観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁の報道発表資料
は、以下のURLからご覧いただけます。
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index23.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h23/index.html
◆東日本大震災における対応状況等
○応急仮設住宅関連情報
応急仮設住宅の着工・完成状況や入居の募集状況など、各自治体へのリンク
http://www.mlit.go.jp/report/daisinsai_kasetu.html
○交通・住まいなど国土交通省の対応状況詳細
http://www.mlit.go.jp/report/daisinsai_top.html
◆意見募集
【行政手続法に基づく意見公募(11月1日公表分)】
○国土地理院施設管理業務民間競争入札実施要項(案)に関するご意見の募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155111503&Mode=0
○長期優良住宅の共同住宅に係る認定基準の見直し方針案に関する意見の募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155110715&Mode=0
◆地域情報スクエア
○佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(11月2日~6日)
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は、アジア最大の熱気球大会
で、国際大会である「パシフィックカップ」、国内大会の「ジャパンホンダグ
ランプリ」、50歳以上のパイロットによる「マスターズカップ」という3つの
大会と、熱気球ファンや子どもたちに人気の「バルーンファンタジア」が同時
に行われます。今年は、日本以外にアメリカ、オーストラリア、ハンガリー、
イギリス、ベルギー、スイス、韓国など15カ国から110機の気球が集まる予定
です。
熱気球の競技は、一般的に一定の時間内での"正確さ"を競うものがほとんど
で、「ターゲット」と呼ばれるゴールへ向かって数kmをバルーンで飛び、
「マーカー」と呼ばれる砂袋を投下する競技が基本で、ターゲットとマーカー
の距離が近ければ近いほど高得点となります。
大会は、例年90万人を超える観客で賑わい、佐賀の秋の風物詩となっていま
す。会場では、大空を飛び交うバルーン競技の他に、夜の闇の中で気球が美し
く輝き幻想的な空間を演出する「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係
留)」や、かわいい形をした変形気球の祭典「バルーンファンタジア」の他、
佐賀市の美味しいものが揃った「うまかもん市場」や「ふるさと物産館」、
「イベントステージ」での多彩なショーなどが繰り広げられ、子供から大人ま
でみんなが楽しむことができます。さらに、今年のバルーンフェスタは東日本
大震災復興支援大会として、被災地の支援のためのイベントが行われます。
空を見上げると、色とりどりのバルーンが舞う、そんな絶景を楽しめる
「佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ」へ、是非おいでください。
■「2011佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」公式ホームページ
http://www.sibf.jp/
■佐賀県ホームページ
http://www.pref.saga.lg.jp/web/
◆お知らせ
○外環道路の工事現場 約4kmをウォーキングで見学しませんか
東京外かく環状道路(千葉県区間)は、平成27年度の全線開通に向け、松戸
市・市川市内において整備が進められています。
その外環道路がどのようにつくられ、どのような効果をもたらすのかなど、
見て、知っていただくため、普段は立ち入ることのできない工事現場約4kmを
歩きながら、体験していただく見学会を開催します。
間近で道路の進捗状況や最先端の技術をご覧になれますので、ぜひこの機会
にご参加ください。
開 催 日:平成23年12月17日(土)
[1] 9:30集合[2]10:30集合[3]11:30集合
[4]12:30集合[5]13:30集合 ※小雨決行
募集人員:約200名(各班 約40名)
※対象は小学生以上。小・中学生の参加は保護者同伴です。
※参加費は無料です。事前申し込みあり。
※当日は動きやすい服装、靴でお越し下さい。
■外環道路 市民・家族見学会【外環ウォーキング】開催
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000045843.pdf
■関東地方整備局首都国道事務所ホームページ
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/index.htm