_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年1月17日 第1053号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
┏目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃[1]新着情報
┃ 本日の報道発表
┃[2]政策クローズアップ
┃ 今年度も鉄道利用マナーUPキャンペーンを行います!
┃ ~「ひと声マナー」はじめよう。~
┃[3]お知らせ
┃ ジャパン・ムスリムツーリズム・セミナーを開催します(観光庁)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[1月17日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(トピック)
○ボーイング式787型機に対する緊急耐空性改善通報の発行
国土交通省は、ボーイング式787型機におけるバッテリーに関連したトラ
ブルの発生を受け、本日、航空会社に対し、バッテリーシステムを改修するま
で運航を禁止する内容の緊急耐空性改善通報を発行しました。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku11_hh_000040.html
(政策)
○鉄道利用マナーUPキャンペーン ~「ひと声マナー」はじめよう。~
※本日の政策クローズアップで取り上げています
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo06_hh_000061.html
○長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく長期優良住宅建築等計画の
認定状況について(平成24年12月末時点)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000434.html
(会議開催案内)
○第4回「地価公示のあり方に関する検討会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000074.html
○第3回下水道マネジメントのためのベンチマーキング手法に関する検討会の
開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000184.html
○「第2回日ミャンマー防災・水資源管理ワークショップ」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000228.html
(セミナー案内)
○建設企業の連携によるフロンティア事業「新事業展開支援セミナー2013」の
開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000331.html
○「海外建設プロジェクトの判例/DAB普及状況セミナー」を開催します!
~海外建設プロジェクトにおけるリスクの軽減や紛争の円滑な解決を支援~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000183.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]政策クローズアップ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○今年度も鉄道利用マナーUPキャンペーンを行います!
~「ひと声マナー」はじめよう。~
国土交通省では昨年度に引き続き、1月21日から3月31日までの間、首都圏、
近畿圏、中部圏、札幌、仙台、広島、高松、福岡を中心にJR、大手民鉄、公
営地下鉄等の鉄道事業者と連携して、「鉄道利用マナーUPキャンペーン」を
実施します。このキャンペーンは、鉄道を利用される方々に『ひと声マナー』
の必要性を認識していただき、実際の行動(声かけ)につなげていくことを
目的としています。
今年のテーマは(1)「目が不自由な方の転落事故を防ぐため『ひと声マナー』
はじめよう。」、(2)「座席の利用マナー向上のため、『ひと声マナー』はじ
めよう。」です。
目の不自由な方に気づいたら「お困りですか」「お手伝いしましょうか」
「ご案内しましょうか」など、まず声をかけてください。あなたのひと声が
大きな安心につながります。どのようなお手伝いが必要かを聞き、できる範囲
で希望に応じたサポートを行ってください。
ただし、突然体に触れたり、手を引いたり、目が不自由な方がお持ちの杖を
つかんで引っ張ったりすると、びっくりさせて思わぬ事故につながることがあ
ります。お手伝いをされる場合は、十分な配慮をお願いいたします。
また、駅のコンコースやホームに敷設されている黄色いブロックは、目が不
自由な方の大切な道しるべです。安全に駅をご利用いただくために、ブロック
の上には荷物を置かない、立ち止まらないといった配慮をお願いいたします。
お年寄り方やお身体の不自由な方、妊娠されている方(赤ちゃんとお母さん
の顔が描かれた「マタニティマーク」(バッジやキーホルダー)を付けている
方)や乳幼児をお連れの方、具合の悪そうな方を見かけたら「この席どうぞ」
「この席、空いてますよ」などの声かけをしましょう。座席は必要な方にゆず
るという、やさしい心づかいをお願いします。
「座っていたい」気持ちよりも「座ってほしい」思いやりを大切に、あなた
のひと声で快適な電車になりますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願
いいたします。
■心のバリアフリーに関する取り組み「鉄道利用マナーについて」
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk6_000008.html
■お役立ち情報(政府広報オンライン)
→鉄道を利用するためのマナー向上と大切さを紹介しています。
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201211/1.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○ジャパン・ムスリムツーリズム・セミナーを開催します(観光庁)
現在、東南アジアからの訪日旅行者は増えており、特にマレーシアやインド
ネシアの人口の多くを占めるムスリム(イスラム教徒)旅行者の増加も今後期
待されています。
観光庁及び日本政府観光局では、日・ASEAN友好協力40周年記念事業と
して、ムスリム訪日旅行者を受け入れる環境整備や受入サービスの提供などに
関心のある関係者を対象に、東南アジアのムスリム市場に特化したセミナーを
2月1日(金)に東京で開催します。
同市場の現状と日本国内において先進的にムスリム旅行者の受け入れに取り
組んでいる事例等を紹介することで、各地域における受入環境の整備促進や、
飲食・宿泊などの各種施設における関連サービスの充実を期待するものです。
参加費は無料です。詳細はホームページをご覧ください。
■ http://www.mlit.go.jp/kankocho/news03_000067.html