_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年2月21日 第1077号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
┏目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃[1]新着情報
┃ ・本日の報道発表
┃ ・太田大臣会見要旨(2月19日)
┃[2]行政手続法に基づく意見公募(2月21日及び20日公表分)
┃[3]政策クローズアップ
┃ 新しい津波警報が3月7日からスタートします!(気象庁)
┃[4]お知らせ
┃ ・「旅館と地域の明日を創るフリートーキング」を開催します!
┃ (観光庁)
┃ ・国土交通省ホームページメンテナンスのお知らせ(官房広報課)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[2月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成25年度建設技術研究開発助成制度の公募
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000212.html
(会議等の開催)
○第12回独立行政法人評価委員会 日本高速道路保有・債務返済機構分科会の
開催及び傍聴
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000333.html
○第3回交通政策審議会航空分科会基本政策部会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku19_hh_000015.html
○第4回海外道路PPP協議会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000239.html
(会議開催結果)
○「第2回第十一天竜丸転覆事故調査報告書を踏まえた安全対策検討委員会」
の議事概要
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000056.html
(リコール等)
○リコールの届出(三菱 ふそうエアロスター 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001242.html
○リコールの届出(ニッサン アトラス 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001241.html
○改善対策の届出(三菱 ふそうローザ)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001243.html
○自主改善の実施(M-TEC エキゾーストシステム)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001240.html
(その他)
○ミャンマー国建設大臣等の招聘
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000240.html
◆太田大臣会見要旨(平成25年2月19日)
http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin130219.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(2月21日公表分)
○「指定本邦航空運送事業者の指定要領」等の一部改正
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155131204&Mode=0
◆行政手続法に基づく意見公募(2月20日公表分)
○航空法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155131203&Mode=0
○特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律施行規則の一部を改正する省令
案に対する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155130708&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]政策クローズアップ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○新しい津波警報が3月7日からスタートします!(気象庁)
平成25年3月7日から、新しい津波警報がスタートします。新しい津波警報で
は、巨大地震が発生したときに、予想される津波の高さを「巨大」「高い」と
いう分かりやすい表現で発表します。また、数値で発表する場合の津波の高さ
の区分についても5段階に整理しました。新しい津波警報のポイントを詳しく
ご説明します。
<改善点1>
巨大地震の発生時、予想される津波の高さを、まずは「巨大」「高い」で発表
地震が発生し、津波による災害の発生が予想される場合、津波の高さに応じ
て大津波警報や津波警報、津波注意報を発表します。まず地震発生後およそ3
分で、それらの第1報を発表します。津波の高さは地震の規模から推定します
が、マグニチュード8を超えるような巨大地震の場合、正確な地震の規模をす
ぐには把握できないため、第1報では予想される津波の高さも正確に伝えるこ
とができません。
そこで、新しい大津波警報や津波警報は、巨大地震が発生した時は、予想さ
れる津波の高さを、数値ではなく「巨大」「高い」という簡潔な言葉で発表し
て非常事態であることを伝え、ただちに避難するよう呼びかけます。
「巨大な津波」「高い津波」という表現で、大津波警報や津波警報が発表さ
れた場合は、できる限り迅速にかつ高い場所に避難し、さらに時間的な猶予が
ある限り、出来る限り高く安全な場所を目指して避難することが重要です。
<改善点2>
正確な地震規模が分かった場合、発表した内容を5段階の数値に切り替え
巨大地震が発生した場合、正確な地震の規模は、発生から15分ほどで把握
できます。正確な地震の規模が分かったときは、予想される津波の高さを「巨
大」「高い」という言葉での表現から、5段階の数値での発表に切り替えます。
<改善点3>
観測された津波が、さらに高くなる恐れがある場合は「観測中」と発表
津波が沖合や沿岸の観測点で観測されたときには、津波の高さや到達時刻を
「津波観測に関する情報」として発表します。その際、観測された津波がまだ
低く、これから高い津波が来る可能性のあるときは、津波の高さを数値ではな
く、「観測中」という言葉で発表します。
津波は第一波が観測されても、一度だけで終わるというものではなく、何度
も繰り返し襲ってきます。しかも、後から来る津波のほうが、より高くなるこ
とが多くあります。「観測中」と発表されたときは、さらに高い波が来ると考
えて、決して油断せず、安全な場所を離れないでください。
津波は大量の海水が長時間にわたって流れ込むため恐ろしい破壊力を持ち、
猛スピードで襲って来ます。沿岸部や川沿いにいるときに、強い揺れや弱くて
も長い揺れを感じたり、津波警報を見聞きしたときは、揺れが収まるのを待っ
て、直ちにその場所から離れて高台や避難ビルなど安全な場所に避難する必要
があります。
津波は繰り返し何度も襲って来ます。ここなら安心と思わず、より高い場所
を目指して避難しましょう。津波警報が解除されるまで、決して油断せず、安
全な場所を離れずに、命を守ってください。
■政府広報オンライン(お役立ち情報)
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201302/3.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「旅館と地域の明日を創るフリートーキング」を開催します!(観光庁)
観光庁では、次世代を担う旅館・ホテルの若手経営者にお集まりいただき、
さらに地域の旅行会社、交通事業者、飲食店、土産物店など多様な分野から
参加者を募り、観光産業の未来について率直にご議論いただく「旅館と地域
の明日を創るフリートーキング」を開催します。
地域から日本の観光を変えていくという熱い思いをお持ちの皆さまのご参
加をお待ちしております。
日時:平成25年3月13日(水)13:30~17:30
場所:天童温泉 ほほえみの宿「滝の湯」コンベンションホール「舞鶴」
(山形県天童市鎌田1-1-30)
■ http://www.mlit.go.jp/common/000988121.pdf
○国土交通省ホームページメンテナンスのお知らせ(官房広報課)
システムメンテナンスのため、2月23日(土)午前6時から午前7時まで
の約1時間、国土交通省ホームページが停止あるいは繋がりにくくなります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
■国土交通省ホームページ: http://www.mlit.go.jp/