国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成25年2月25日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2013年2月25日 第1079号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

┏目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                                                 
┃[1] 新着情報                                                    
┃  ・本日の報道発表                        
┃  ・人事異動(2月25日)                                      
┃[2] 行政手続法に基づく意見公募(2月25日公表分)             
┃[3] 現場レポート                                           
┃     1日海上保安官に「くまモン」&「まゆまろ」(海上保安庁)   
┃     ~海のもしもは118番、八管八則かぞえ唄プロモーション    
┃         ビデオ制作~                                        
┃[4] お知らせ                          
┃   「東日本大震災に関する講演会 ~震災から2年を経て~」の開催 
┃                                 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○アジア諸国駐さつ日本大使との意見交換会を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000242.html

(会議等の開催)
○第3回奄美群島振興開発基金の今後のあり方に関するワーキンググループの
開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku12_hh_000029.html

○第4回「ヘルスケア施設供給促進のための不動産証券化手法の活用及び安定
利用の確保に関する検討委員会」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000020.html

○第5回「地価公示のあり方に関する検討会」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000075.html

○第4回日・ベトナム建設会議の開催等
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000241.html

(リコール)
○リコールの届出(KTM 990SMR 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001245.html

(見学会案内)
○「津波救命艇」試作艇見学会のご案内
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000189.html

◆国土交通省人事異動(平成25年2月25日)
  http://www.mlit.go.jp/about/h24jinji.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(2月25日公表分)
○総合特区「分割可能貨物輸送効率化事業(仮称)」に使用する基準緩和自動
車の認定に係る取扱(特例措置)に関する意見募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155130910&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]現場レポート
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○1日海上保安官に「くまモン」&「まゆまろ」(海上保安庁) 
 ~海のもしもは118番、八管八則かぞえ唄プロモーションビデオ制作~

 第八管区海上保安本部では、昨年12月13日、一昨年の「ゆるキャラグランプ
リ」で1位となった熊本県営業部長「くまモン」と京都府広報監「まゆまろ」
を1日海上保安官に任命しました。任命書交付後、海上保安庁マスコットキャ
ラクターである「うみまる&うーみん」と対面、そして、敬礼などの基本動作
訓練のほか、持ち前の身体能力の高さを遺憾なく発揮して制圧術にもチャレン
ジするなど、海上保安官としての素養も磨いてもらいました。

 その後、当管区本部庁舎の隣にある道の駅「とれとれセンター」において、
当地方のブランド商品である「舞鶴かに」のマスコット「チョキまる」も加わ
り、熊本県及び京都府のPRとともに、「海のもしもは118番」の周知のほ
か、昨年度、当本部が小型船安全運航のための8つの基本を標語にした
「八管八則」の啓発活動も行いました。突然のゆるキャラたちの出現に大勢の
観光客らが集まり、記念撮影や握手などにも応じ、会場は盛り上がりました。

 ゆるキャラコラボの背景には、熊本藩主細川家のルーツが舞鶴市(旧田辺藩)
であり、現在、京都府内の6市1町が、細川ガラシャとその父・明智光秀を主人
公に父子の絆をテーマとする大河ドラマを誘致しようと「NHK大河ドラマ誘
致推進協議会」を設立。同協議会に熊本県がオブザーバー参加している関係か
ら、くまモンの京丹後地方におけるPR活動の一環として「うみまる&うーみ
ん」とのコラボ企画が実現しました。
 なお、今年度は、小型船舶の遵守事項をまとめた八管八則の「かぞえ唄」を
作成しました。ゆるキャラたちのコラボによるプロモーションビデオも完成し
ましたので、是非ご覧ください。

 ■「八管八則かぞえ唄」プロモーションビデオ
  http://www.kaiho.mlit.go.jp/08kanku/marineleisure/kazoeuta-100.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「東日本大震災に関する講演会 ~震災から2年を経て~」の開催
 国土技術政策総合研究所・土木研究所・建築研究所の共催により、平成25年
3月19日(火)に「東日本大震災に関する講演会」を開催します。
 本講演会では、地震発生から2年を迎えるにあたり、各研究機関において取
り組んで来た調査研究の成果や、得られた知見が復旧や復興施策にどのように
活かされてきたかを報告するともに、今後の展望について紹介します。
 入場は無料です。多数の皆様のご来場をお待ち申し上げております。

 日時:平成25年3月19日(火)13時00分~18時00分
 場所:中央合同庁舎2号館 地下2階 講堂
    (東京都千代田区霞が関2-1-2)
  ■国土技術政策総合研究所ホームページ
  http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/saigai/h23tohoku/index.html

ページの先頭に戻る