_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年3月12日 第1090号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
┏目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃[1]新着情報
┃ 本日の報道発表
┃[2]現場レポート
┃ 計画着手から50年 大滝ダム完成(近畿地方整備局)
┃[3]お知らせ
┃ 平成24年の燃費の良い乗用車ベスト10を公表しました!
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月12日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成24年等における激甚災害指定に伴う特別の財政援助
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000611.html
○国土交通省業務継続計画を改定しました
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000613.html
○住宅瑕疵担保履行法に基づく資力確保措置の実施状況
~平成24年9月30日の基準日における届出手続の受理状況~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000444.html
○平成24年の燃費の良い乗用車ベスト10
~平成24年版「自動車燃費一覧」の公表~
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000091.html
○平成24年度における災害に強い物流システムの構築に向けた取組概要
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu02_hh_000032.html
(会議等の開催)
○情報化施工推進会議(第13回)の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000080.html
○第3回「日本海における大規模地震に関する調査検討会」
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000612.html
○国道(国管理)の維持管理等に関する検討会(第5回)の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000337.html
○第31回国土交通省独立行政法人評価委員会鉄道建設・運輸施設整備支援機構
分科会の開催及び傍聴
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000032.html
○第8回日EU海事政策対話の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000190.html
○第1回「港湾の津波避難施設の設計検討WG」の設置・開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000035.html
○第4回高知県内の入札談合事案に係る再発防止対策検討委員会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo06_hh_000059.html
○フィリピン造船関連産業への投資に関するラウンドテーブルを開催します
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000192.html
(リコール)
○リコールの届出(BMW X5 4.8i)
リコールの届出(BMW 320i 他)
リコールの届出(ランドローバー ディスカバリー4 他)
リコールの届出(ジャガー XJ Luxury 他)
一覧へ→ http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall.html
(統計)
○造船統計速報(平成25年1月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000216.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]政策クローズアップ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○計画着手から50年 大滝ダム完成(近畿地方整備局)
昭和34年9月の台風15号(伊勢湾台風)により紀の川流域は死者71名、全半
壊家屋347戸の未曾有の大被害を被りました。昭和37年4月に大滝ダム調査事務
所を発足させ、実施計画調査に着手してから50年を経て平成25年3月に治水、
利水、発電の目的を備えた「大滝ダム」が完成することになりました。
計画当初は、地元住民の猛反対があり、現地調査に入れず困難を極めました。
移転補償戸数が556戸と多く、一般補償基準交渉が不調に終わり個別交渉に移
行したため、長期にわたる用地交渉となりました。また集団移転ではなく個別
の地区ごとに移転するため、仮移転が必要となり、完了までに長期間要するこ
とになりました。粘り強い説明を続け、住民の方にご理解をいただき、昭和56
年10月に「大滝ダム建設事業に関する覚書」に調印。昭和63年にダム本体工事
がスタートし、平成8年11月に本体打設を開始、平成10年4月に定礎式を迎える
ことになりました。
ダムの建設にあたっては、コスト縮減や景観、環境を考慮した新技術を随所
に採用しています。本体コンクリート打設は平成14年8月に完了し、平成15年3
月より試験湛水に着手しましたが、1ヵ月後にダムの貯水が原因で白屋地区に
おいて地すべりが発生し、試験湛水を中止しました。白屋地区の方々には移転
先が決まるまで約3年間不便な仮設住宅で生活していただきました。
また、白屋地区の他に大滝地区、迫地区においても新たな地すべり対策工事
が必要となり、ダム完成が大幅に遅れ、利水者、関係自治体の方には大変ご迷
惑をおかけしました。
地すべり対策工事中で、紀伊半島に甚大な被害をもたらした平成23年9月の
台風12号の洪水で、ダム最大流入量 毎秒2,143立方メートルを最大放流量
毎秒1,834立方メートルとし毎秒約300立方メートルの洪水調節を行いました。
地すべり対策工事完了後、平成23年12月より再度試験湛水に着手し、平成24年
3月30日に満水位に達し、その後水位を下げ6月19日に最低水位まで降下させ、
貯水池地すべりやダム本体の安全性の確認を行い、無事試験湛水を完了しまし
た。試験湛水が完了した日に台風4号が来襲し、洪水調節操作を行い、治水効
果を発現することができました。
平成25年度より管理に移行し本格運用となりますが、安全、安心と地域の活
性化、発展に役立つ大滝ダムを目指して適切な管理を実施していきます。
■近畿地方整備局紀の川ダム統合管理事務所ホームページ
http://www.kkr.mlit.go.jp/kinokawa/index.php
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○平成24年の燃費の良い乗用車ベスト10を公表しました!
国土交通省では、自動車ユーザーの省エネルギーへの関心を高めるとともに、
燃費性能の優れた自動車の開発・普及を促進するため、毎年、「燃費の良い乗
用車のベスト10」及び「自動車燃費一覧」を取りまとめています。
この度、平成24年のベスト10及び自動車燃費一覧が公表されました。
■燃費の良いガソリン乗用車ベスト10
http://www.mlit.go.jp/common/000990325.pdf
■ハイブリッド自動車を除く普通・小型自動車区分別ベスト10
http://www.mlit.go.jp/common/000990328.pdf
■自動車燃費一覧
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr10_000010.html