国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成25年4月22日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2013年4月22日 第1118号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報                                                   
    ・本日の報道発表                                             
   ・大臣会見要旨(4月19日)
 [2]現場レポート
    観測史上第1位の積雪566センチメートルを記録(気象庁)
     ~酸ケ湯地域気象観測所~         
 [3]お知らせ                                                   
       全国10港において航海訓練所練習船の一般公開を行います!
                         (航海訓練所)    

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[4月22日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成24年度PPP(官民連携)/PFI推進に係る調査結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000009.html

(会議等の開催)
○社会資本整備審議会河川分科会事業評価小委員会(第3回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000629.html

○社会資本整備審議会 道路分科会第9回事業評価部会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000348.html

○交通政策審議会港湾分科会第5回事業評価部会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000131.html

○第30回国土交通省政策評価会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu05_hh_000047.html

(その他)
○中部地方整備局における「庄内川はん濫発生情報(演習)」及び「大井川
はん濫注意情報解除(演習)」の誤発信(第1報)
  http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/mizukokudo03_hh_000630.html

◆太田大臣会見要旨(平成25年4月19日)
  http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin130419.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]現場レポート
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○観測史上第1位の積雪566センチメートルを記録(気象庁) 
 ~酸ケ湯地域気象観測所~ 

 酸ケ湯地域気象観測所は、気象情報で用いる場合「青森市酸ケ湯」と呼称し
ます。観測所は市街地から南に直線で約20km、八甲田山系の標高890mに位置し、
酸ヶ湯温泉の近くにあります。
 本年2月26日5時、当気象観測所では、気象庁で積雪を観測している全国330
地点の中で最大となる566cmの積雪を観測しました。

 雪の観測は、積雪深計という機器で地面に降り積もった雪の雪面の高さ
(深さ)を測定したのが「積雪」、一定時間の積雪の高さの増加分が「降雪」
です。雪の観測値は、防災情報である大雪警報や大雪注意報、なだれ注意報の
発表の目安としていますので、酸ヶ湯のような山間地の雪のデータは非常に重
要です。

 酸ケ湯地域気象観測所では、昨冬2月に記録した年最深積雪第2位となる
496cmの積雪状況を教訓に、積雪深計のセンサー部をより高い位置に変更し、
観測可能な積雪を最大630cmまで調整したばかりだったことで、この冬の積雪
566cmも適切に観測することができました。
 
 全国第1位、観測史上第1位となるような観測記録は国民の関心が非常に高
く、今後もより良いデータを提供できるよう観測所の保守、データの品質管理
に努めてまいります。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○全国10港において航海訓練所練習船の一般公開を行います!
 航海訓練所は、商船の船長、機関長を目指して勉強している全国15カ所にあ
る船員教育機関の学生・生徒を実習生として練習船に受け入れ、乗船実習を行
う機関です。
 航海訓練所では、練習船の一般公開と帆船が岸壁に係留されたまま帆を張る
セイルドリルを10の港で行います。各港の寄港期間や問い合わせ先は、別添の
予定表をご参照ください。

  ■ http://www.kohkun.go.jp/press/20130328.pdf

ページの先頭に戻る