_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年4月25日 第1121号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・大臣会見要旨(4月23日)
[2]地域情報スクエア
「零戦(ゼロ戦)」を見に来ませんか
[3]お知らせ
第31回「土砂災害防止全国の集い」を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[4月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○都市の低炭素化の促進に関する法律に基づく低炭素建築物新築等計画の認定
状況(平成25年3月末時点)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000453.html
○平成24年度住宅市場動向調査
http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000062.html
○富山市および富山地方鉄道(株)申請の軌道運送高度化実施計画の認定
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000052.html
○2012年の我が国のクルーズ等の動向
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000132.html
(リコール等)
○リコールの届出(UDトラックス クオン 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001303.html
○自主改善の実施三菱ふそう 導風板)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001306.html
(統計)
○建設労働需給調査結果(平成25年3月調査)
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000359.html
(表彰)
○第24回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰受賞者の決定
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000125.html
(その他)
○航空機検査官の採用募集
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku11_hh_000044.html
○第24回全国「みどりの愛護」のつどいの実施
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000126.html
◆太田大臣会見要旨(平成25年4月23日)
http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin130423.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]地域情報スクエア
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「零戦(ゼロ戦)」を見に来ませんか
3月上旬、埼玉県所沢市にある東京航空交通管制部に隣接する、所沢航空記
念公園(航空公園)内の所沢航空発祥記念館において、「日本の航空技術100
年展」が開催されました。
今回開催された「特別展」の目玉は、唯一現存する飛行可能な「零戦」です。
正式名称は、「海軍零式艦上戦闘機五二型」、通称で「零戦(ゼロ戦)」と呼
ばれています。「ゼロ」という名前は、製造された昭和15年(1940年)が、日
本独自の暦で記念の年、「皇紀2600年」であったことから、末尾の「ゼロ」を
とって名付けられました。機体の軽量化など工夫を行い、太平洋戦争の開戦当
初は世界一の性能だったと言われています。
零戦の機体色は上面が濃い緑、下面は灰色で塗装されています。これは、上
から見た場合は森の色と同化するように、下から見た場合は雲の色と同化する
ようにとの効果を狙ったものです。
この特別展は今年の3月31日で終了の予定でしたが、零戦ファンからの展示
延長の強い要望もあり、8月31日までの開催となりました。ご興味のある方は
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
なお、航空公園駐車場は休日となるとかなり混みあいますので、来場に際し
ましては、相当早めに来場するか、公共交通機関をご利用されることをお薦め
します。
■特別展
http://tam-web.jsf.or.jp/spevent/announce.html
■所沢航空発祥記念館ホームページ
http://tam-web.jsf.or.jp/contx/index.php
■所沢航空記念公園
http://www.parks.or.jp/tokorozawa-kokuu/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○第31回「土砂災害防止全国の集い」を開催します
6月5日(水)島根県松江市において第31回「土砂災害防止全国の集い」を開
催します。
島根県は県土の大半が急峻な山地で占められ、地質的にも全域が浸食を非常
に受けやすい土壌であることから、土砂災害危険箇所が全国2番目に多く、過去
にも幾多の大きな災害に見舞われてきました。
今回の「全国の集い」は、土砂災害対策を取り巻く環境がめまぐるしく変化
する中、砂防の歴史を振り返りながら、土砂災害対策の今後の方向性について
住民の方の理解と関心を深め、人命、財産被害の軽減を目指し、災害への備え
を再度見つめ直す機会とすることを目的として開催します。
詳細はホームページをご覧ください。