国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成25年6月12日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2013年6月12日 第1152号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報                                                  
      本日の報道発表                                             
 [2]地域情報スクエア
    名島城跡と名島帆柱石について(福岡航空交通管制部)
  [3]お知らせ
    平成25年度マンション管理士試験の詳細が決まりました
   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月12日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「公共交通機関の移動等円滑化整備ガイドライン」の改訂
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000066.html

○「公共工事等における新技術活用システム」の平成24年度新技術活用状況
 ~活用件数ランキング20の発表~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000221.html

(会議等の案内)
○「第11回日ASEAN次官級交通政策会合」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo06_hh_000115.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]地域情報スクエア
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○名島城跡と名島帆柱石について(福岡航空交通管制部)

 今回は、福岡市東区にある「名島」の地域・歴史をご紹介します。
 名島海岸に面した高台に名島城跡があります。天正16年(1588年)、九州を
平定した豊臣秀吉が小早川隆景に命じ三方を海、一方を山に囲まれ九州守護の
拠点として築城させた城が名島城です。慶長5年(1600年)関ヶ原の合戦後、
徳川家の勝利に伴い黒田長政が入城しましたが、城地としては狭い事から名島
城の石垣など全てを取り崩し、福岡城を築城しました。それに伴い名島城は廃
城となり城跡に移されたのが、宗像三女神を祭る名島神社です。

 名島神社の鳥居をくぐり傾斜のきつい階段を上りきると、他の神社等ではあ
まり見られない魚の石造が出迎えてくれます。さらに名島神社を通り過ぎ、拝
殿の裏にある階段を上ると、名島城跡の石碑が建てられている名島城址公園が
あります。現在城跡らしい建築物は残っていませんが、名島の風景を一望でき
る場所で、眼下に広がる住宅街が海だった頃は、大変爽快な眺めだった事が容
易に想像できます。 
 また、名島神社の敷地内には豊川稲荷神社があります。その隣接場所に名島
弁財天社があり、七福神の中で唯一女性の神様の弁財天が祀られ、弁才・財宝
・福徳・権威名声・長寿・技芸・行法を授ける神様として信仰されています。
 
 名島神社を後にして、名島海岸を散策すると名島帆柱石(国指定天然記念物)
を見ることができます。9個の円柱状石は、今から約3500万年前の地層から出
土した珪化木(けいかぼく)と呼ばれる樹木の化石で、名嶋古城図にも記載さ
れており、その昔、神功皇后が三韓出兵時の船に使用した帆柱が化石になった
という言い伝えもあるようです。昔の人たちが見ていた風景を今でも見る事が
できる貴重な場所です。
 他にも、海岸沿いには神功皇后が腰かけたと言われる縁石、更には名島水上
飛行場の跡地と1時間程で散策する事ができます。
 
 日常の喧騒を忘れ、波打ち際をゆっくりと過ごすにはとても良い場所です。
お近くにお寄りの際は立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○平成25年度マンション管理士試験の詳細が決まりました
 マンション管理士とは、専門的知識をもって、マンション管理組合の運営、
建物構造上の技術的問題、その他マンションの維持・管理に関して、管理組合
の管理者等又はマンションの区分所有者などの相談に応じ、助言や指導、援助
等を行うことを業務とします。マンション管理士になるには、マンション管理
士試験に合格し、登録することが必要です。
 この度、平成25年度マンション管理士試験の詳細が決まりました。詳細は
以下のホームページをご参照ください。

 ■平成25年度マンション管理士試験の実施
  https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000106.html
 ■公益財団法人マンション管理センター
  http://www.mankan.org/

ページの先頭に戻る