国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成25年8月20日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2013年8月20日 第1200号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報                                                   
    ・本日の報道発表                                             
    ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報         
 [2]行政手続法に基づく意見公募(8月19日公表分)
  [3]現場レポート
    南海トラフ巨大地震に備えて(近畿地方整備局)
 [4]お知らせ
        地理能力検定、通訳案内士試験の免除対象になります!(観光庁)   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[8月20日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○屋内プール等大規模空間を持つ建築物の吊り天井の脱落対策
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000422.html

○「平成26年度各省各庁営繕計画書に関する意見書」の送付
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000083.html

(リコール)
○リコールの届出(トライアンフ ストリートトリプル)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001389.html

(会議等の開催)
○「国土交通省 南海トラフ巨大地震・首都直下地震対策本部」及び「対策計
画 策定ワーキンググループ」の合同会議(第2回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000670.html

○国土交通省渇水対策本部会議(第2回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000031.html

○「シールドトンネル施工技術安全向上協議会」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000227.html


◆国土交通省人事異動(平成25年 月 日)
  http://www.mlit.go.jp/about/h25jinji.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧頂けます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(8月19日公表分)
○建築物の耐震改修の促進に関する法律の一部を改正する法律の関連政令・省
令の改正案に関するパブリックコメントの募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155130714&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]現場レポート
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○南海トラフ巨大地震に備えて ~海洋環境整備船の代替基地港の検討につい
て ~(近畿地方整備局)

 近畿地方整備局和歌山港湾事務所所属の海洋環境整備船「海和歌丸(うみわ
かまる/199トン)」は、和歌山下津港を基地港(和歌山市青岸)として和歌山県
紀伊水道や大阪湾南部の海面を浮遊する漂流ゴミの回収を職員7名が担っており、
年間では2トントラックに換算して約300台に相当するゴミを回収しています。

 災害派遣で流木を回収する海和歌丸「海和歌丸」はゴミや油の回収が可能な
特殊船(双胴船)で、航行しながらゴミを船首から双胴の中に取り込み、船の
中央付近に設置された籠状のコンテナで回収します。また、コンテナに入りき
らない大型の漂流物は、船上に設置された多関節クレーンで掴んで船内に積み
込ことができます。近年では、平成23年に発生した東北地方太平洋沖地震や紀
伊半島大水害の災害支援にも出動し、大量の瓦礫などを効率よく回収した実績
があります。
 
 一方で、南海トラフの巨大地震が発生した場合には、「海和歌丸」は迅速な
「航路啓開」を行う必要がありますが、基地港の被災も懸念されるため、代替
する基地港の検討を開始したところです。

 本年6月に試験寄港を行った深日(ふけ)港(大阪府岬町)は、大阪湾内にあ
るため現在の基地港と比べ想定津波高が低く、かつ、紀伊水道などの航路啓開
の活動海域にも近いことから、基地港を代替する港として期待できます。

 また、代替利用には地元自治体の支援や協力も重要であるため、今回の寄港
にあわせて田代岬町長に乗船していただき、同船の任務や発災後に海上交通路
を確保する航路啓開の重要性について、理解を深めていただきました。
 
 今回の試験寄港により、深日港に安全に接岸できることや、回収した漂流物
を陸揚げするスペースを確認しました。また、多数の報道機関の取材もあり、
大規模災害に対する地域の関心の高さを実感し、「安全・安心」の責務につい
て再度認識したところです。
 今後も、「南海トラフの巨大地震」に備えた検討を進めていきます。

※航路啓開:災害時に支援船が接岸できるように海面浮遊物除去、航路内の支
障物を引き揚げる。

(参考)
 ■南海トラフ地震・津波への対応力強化に向けて
    http://www.pa.kkr.mlit.go.jp/wakayamaport/topics/fukekou130620.pdf

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○地理能力検定、通訳案内士試験の免除対象になります!(観光庁)
  平成26年度通訳案内士試験から、地理能力検定の一級日本地理又は二級日本
地理の合格者は筆記試験が免除になります。

  ■ http://www.mlit.go.jp/kankocho/news05_000155.html
 

ページの先頭に戻る