国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成25年8月26日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2013年8月26日 第1204号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
[1]新着情報                                                   
   ・報道発表(本日分、23日分)                                             
    ・イベント・シンポジウム
  ・統計情報   
[2]行政手続法に基づく意見公募(8月26日、24日、23日公表分)
[3]国土交通セミナー
   「鉄道における交通系ICカードの普及・促進キャンペーン」取組紹介
[4]お知らせ                                                   
   平成25年度空き家管理等基盤強化推進事業の公募           

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆報道発表
[8月26日発表分]
(政策)
○「鉄道における交通系ICカードの普及・促進キャンペーン」の実施
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000040.html

○平成25年度自動車運送事業者における自動車事故対策費補助金(過労運転防
止のための先進的な取り組みに対する支援)事業の対象機器を追加しました。
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000147.html

○船員労働災害防止優良事業者(1級及び2級)認定
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000037.html

(会議等の開催)
○第6回「オートパイロットシステムに関する検討会」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000375.html

○第1回 建設産業戦略的広報推進協議会(仮称)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000388.html

○第10回ILO海事協議会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000036.html

(統計)
○主要建設資材需給・価格動向調査結果
 <建設資材モニター調査:平成25年8月1~5日現在>
    http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000387.html

○建設労働需給調査結果(平成25年7月調査)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000386.html

[8月23日発表分]
(その他)
○「シールドトンネル施工技術安全向上協議会」の委員による現地確認
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000229.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募
(8月26日公表分)
○「航空安全プログラム」の制定に関する意見募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155131219&Mode=0

(8月24日公表分)
○建築物の耐震改修の促進に関する法律の一部を改正する法律の関連告示案に
関するパブリックコメントの募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155130715&Mode=0

(8月23日公表分)
○「ADS-B OUT機上装置を使用する航空機運航の実施承認基準」の制定に関する
意見募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155131220&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]国土交通セミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「鉄道における交通系ICカードの普及・促進キャンペーン」取組紹介

 鉄道における交通系ICカードは、国内で25種類発行され、平成25年3月時点
で約5,000駅において利用可能となっています。また、本年3月23日には、この
うちの10種類のICカードの全国相互利用サービスが開始されました。

 交通系ICカードは、鉄道を利用する際の切符の購入を不要とすることから、
改札の通過を円滑にする、小銭が不要、運賃精算を簡略化するといった特徴が
あり、鉄道利用者の利便性の向上に役立っています。さらに、交通系ICカード
システムは、乗継利便性が高いことから、高齢者や外国人観光旅行者等にも
優しいものです。

 国土交通省ではさらなる交通系ICカードの普及・促進を図ることを目的とし
て、本年9月中をキャンペーン期間とし、各鉄道事業者等において実施される
交通系ICカードの普及・促進に関する取組みを紹介しています。キャンペーン
内容等の詳細は以下をご覧ください。
 
 ■鉄道における交通系ICカードの普及・促進キャンペーン
  http://www.mlit.go.jp/common/001008262.pdf

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○平成25年度空き家管理等基盤強化推進事業の公募
 国土交通省では、現に空き家となっている住宅等を対象に、その所有者等か
ら空き家等の管理、活用(売買・賃貸)及び解体に関する相談を受ける体制を
整備する事業、または空き家の適正ば管理を支援する空き家管理ビジネスを育
成・普及する事業を行う者に対し、その実施に要する費用の一部を補助します。
詳細はホームページをご覧ください。

 ■ http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000028.html

ページの先頭に戻る