_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年8月30日 第1208号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・大臣会見要旨(冒頭発言)
・本日の報道発表
・トピックス
・人事異動(8月30日)
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(8月29日、30日公表分)
[3]お知らせ
・南海トラフ巨大地震を想定した防災訓練を実施します
・9月は船員労働安全衛生月間です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[8月30日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆太田大臣会見要旨(冒頭発言)
「特別警報、地震防災訓練について」
http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin130830.html
◆本日の報道発表
(政策)
○平成25年度における住宅局所管事業に係る標準建設費等
(東日本大震災・被災3県における見直し)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000086.html
○住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく住宅性能表示制度の実施状況
(平成25年6月末時点)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000476.html
○制動装置に係る協定規則並びに操縦装置の配置及び識別表示等に係る協定規
則の採用に伴う道路運送車両の保安基準等の一部改正
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000136.html
○無保険(無共済)での運行は犯罪です!
平成25年度自賠責制度広報・啓発の実施
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000148.html
○「第14回空港技術報告会」の発表議題募集
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000041.html
(会議等の開催)
○第6回 下水道施設の運営におけるPPP/PFIの活用に関する検討会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000211.html
○第10回ILO海事協議会の概要
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000039.html
○平成25年度 第1回「港湾施設の点検診断及び補修等対策技術に関する総合
検討会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000050.html
(表彰)
○平成25年防災功労者総理大臣表彰
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000679.html
(意見募集)
○「道路運送車両法施行規則」及び「自動車の登録及び検査に関する申請書
等の様式等を定める省令」の一部改正に係る意見の募集
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000080.html
(リコール等)
○リコールの届出(BMW 320i クーペ他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001397.html
○自主改善の実施(極東開発工業 テールゲートリフタ)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001396.html
○リコールの届出(いすゞ フォワード 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001395.html
(統計)
○建設工事受注動態統計調査(大手50社 平成25年7月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000384.html
○建設工事受注動態統計調査報告(平成25年7月分 速報)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000383.html
○建築着工統計調査報告(平成25年7月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000382.html
○木造3階建て住宅及び丸太組構法建築物の建築確認統計
(平成25年4月、5月及び6月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000477.html
(調査報告)
○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「特別警報の運用を開始」
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002901.html
○「山梨リニア実験線42.8km出発式に太田国土交通大臣が出席」
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002900.html
◆国土交通省人事異動(平成25年8月30日)
http://www.mlit.go.jp/about/h25jinji.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(8月29日公表分)
○運航規程審査要領細則の改正に関する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155131222&Mode=0
◆行政手続法に基づく意見公募(8月30日公表分)
○「道路運送車両法施行規則」及び「自動車の登録及び検査に関する申請書等
の様式等を定める省令」の一部改正に係る意見の募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155130921&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○南海トラフ巨大地震を想定した防災訓練を実施します
国土交通省では、9月1日に防災訓練を実施します。今年の訓練は、8月22日
の南海トラフ巨大地震対策計画中間とりまとめを踏まえた地震発生直後の応急
活動の検証のため、甚大な被害が想定される地域の一つである中部地方で行わ
れる「南海トラフ巨大地震対策中部ブロック協議会広域連携防災訓練」等と連
携して行います。
国土交通省における防災体制のより一層の強化を図ってまいります。
■国土交通省地震防災訓練 ~南海トラフ巨大地震を想定した訓練~
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000678.html
■南海トラフ巨大地震対策中部ブロック協議会広域連携防災訓練
http://www.cbr.mlit.go.jp/kisya/2013/08/0831.pdf
■南海トラフ巨大地震対策計画中間とりまとめ
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000673.html
○9月は船員労働安全衛生月間です
近年、船員の災害・疾病は発生件数と1,000人あたりの災害・疾病発生率が
大幅に減少していますが、現在においても陸上の労働災害と比較して高い発生
率となっています。
国土交通省では、海上における船員の労働災害・疾病の防止を図るため、毎
年9月を船員労働安全衛生月間とし、船舶所有者及び船員による自主的な安全
衛生活動を推進しています。期間中は、安全衛生に関する訪船指導や、船員災
害防止大会、各種講習会、無料の健康相談など、さまざまな活動を実施します。
特に今年度は、運輸安全委員会の「船舶事故ハザードマップ」に係る講演や、
海上労働条約批准に伴う船員法改正について、積極的に情報発信を行います。