_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年9月25日 第1224号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・大臣会見要旨(9月20日)
・人事異動(9月25日)
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(9月25日公表分)
[3]政策クローズアップ
安全確保への取組状況が優良な貸切バス事業者を認定しました
[4]お知らせ
ニッポンを飲もう!「日本の酒キャンペーン」が始まります!
(観光庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[9月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○大規模災害時の船舶の活用等に関する調査検討会 中間とりまとめ
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000045.html
○「運輸分野における基礎的研究推進制度」により実施された研究開発課題
(平成24年度終了案件)に係る評価結果
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000031.html
○違法貸しルームの是正指導等の状況
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000431.html
(会議等の開催)
○「社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会技術部会社会資本メンテ
ナンス戦略小委員会 現地視察会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo11_hh_000019.html
○第2回「コンテナ運搬船安全対策検討委員会」開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000218.html
○交通政策審議会海事分科会第46回船員部会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000216.html
(リコール)
○リコールの届出(BMW C650GT 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001427.html
○リコールの届出(BMW F700GS 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001424.html
○リコールの届出(BMW C650GT)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001423.html
(その他)
○平成25年度自動車整備士技能検定合格者の発表
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000083.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「茨城県潮来市の液状化被災市街地を松下国土交通大臣政務官が視察」
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002966.html
○「国土交通省観光立国推進本部ワーキンググループ(第6回)及び、観光
立国推進ワーキングチーム(第5回)を開催」
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002965.html
○「(一財)日本航空協会創立100周年空の日祝賀式典に太田国土交通大臣
が出席」
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002963.html
◆太田大臣会見要旨(平成25年9月20日)
http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin130920.html
◆国土交通省人事異動(平成25年9月25日)
http://www.mlit.go.jp/about/h25jinji.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(9月25日公表分)
○「民間の能力を活用した国管理空港等の運営等に関する基本方針案」に関す
る意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155131223&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]政策クローズアップ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○安全確保への取組状況が優良な貸切バス事業者を認定しました
貸切バスは、観光バスとしてのサービスのほか、団体輸送、イベント輸送等
様々なニーズに対応する輸送サービスとして国民に広く利用されており、良質
なサービスの提供が今後とも期待されています。
しかし、利用者や旅行会社にとっては、利用しようとする個々の貸切バス事
業者が安全性の確保のための取り組みを適切に行っているか否かを判断するこ
とは難しく、安全性が十分に考慮されないまま事業者が選択されている場合が
あります。
平成23年度から日本バス協会において、貸切バス事業者からの申請に基づき、
安全性や安全確保の取組状況について評価を行い、優良な貸切バス事業者を認
定・公表する「貸切バス事業者安全性評価認定制度」の運用を開始しました。
これにより、利用者や旅行会社がより安全性の高い貸切バス事業者を
選択しやすくなり、また、本制度の実施により、貸切バス事業者の安全性の確
保に向けた意識の向上や取り組みの促進を図り、より安全な貸切バスサービス
の提供に寄与することができます。
評価認定制度によって認定を受けた事業者は、国土交通省並びに日本バス協
会のホームページで公表するとともに、運行するバスの車体に認定事業者の証
である「SAFETY BUS」(セーフティバス)マークを貼付することや、各事業者
のホームページや従業員の名刺などにシンボルマークを表示することなどで、
認定事業者であることを外観から知ることができます。
平成25年9月19日に平成25年度認定が行われ、新たに327事業者が認定されま
した。これにより、総認定事業者は535事業者(全貸切バス事業者の約12%)、
認定事業者の総車両数は15,781両(全貸切バス車両の約33%)になります。
■貸切バス事業者安全性評価認定事業者(平成25年9月20日現在)
http://www.mlit.go.jp/common/001012499.pdf
■貸切バス事業者安全性評価認定制度
http://www.mlit.go.jp/common/001012500.pdf
■日本バス協会ホームページ
http://www.bus.or.jp/safety/movie.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○ニッポンを飲もう!「日本の酒キャンペーン」が始まります!(観光庁)
観光庁では、日本の空港を利用する訪日外国人を対象に、海外でも高く評価
されている日本酒や焼酎などの日本のお酒の魅力をPRするキャンペーンを、
成田、羽田、中部、関西の4空港において実施します。
空港の免税エリア内にキャンペーンブースを設置し、お酒の試飲や、お酒の
製法や飲み方、また、外国人が見学できる酒蔵情報などを紹介します。
このキャンペーンは10月から半年間にわたり展開し、さらなる訪日外国人の
獲得につなげます。