国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成26年7月25日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2014年7月25日 第1426号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・大臣会見要旨(冒頭発言)
   ・本日の報道発表
      ・トピックス
      ・大臣会見要旨(7月15日)
   ・人事異動(7月25日)
      ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
  [2]行政手続法に基づく意見公募(7月25日公表分) 
 [3]お知らせ                                                   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[7月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆太田大臣会見要旨(冒頭発言)
○「地方創生に取り組む省内体制整備について」
 「高速道路のスマートインターチェンジの新規採択箇所について」
 「関空・伊丹のコンセッションの実施方針について」
  http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin140725.html

◆本日の報道発表
(政策)
○シンガポールにおける機械式立体駐車場建設事業への本邦企業の参画
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000026.html

○都市の低炭素化の促進に関する法律に基づく低炭素建築物新築等計画の認定
 状況(平成26年6月末時点)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000528.html

○スマートインターチェンジの新規採択
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000433.html

○違法貸しルームの是正指導等の状況
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000492.html

○ホイール・ベアリングの点検整備により車両火災を未然に防ぎましょう
 ~平成25年度におけるホイール・ベアリングの整備不良による車両火災12件~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000096.html

○「海事レポート2014 船が動く。世界が動く。」の発行
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000266.html

(省令)
○駐車場法施行規則の一部を改正する省令
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000025.html

(会議の開催)
○第1回宅地建物取引士に係る法定講習充実検討委員会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000108.html

○国際会議等の北海道開催の推進に係る各省庁連絡会議(第8回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000046.html

○国土交通省独立行政法人評価委員会土木研究所分科会(第22回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000264.html

○国土交通省独立行政法人評価委員会建築研究所分科会(第19回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000265.html

(統計)
○建設労働需給調査結果(平成26年6月調査)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000455.html

○主要建設資材需給・価格動向調査結果
 <建設資材モニター調査:平成26年7月1~5日現在>
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000454.html

(事故調査報告)
○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
  http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html

(その他)
○1級建築施工管理技術検定試験「学科試験」の合格者の発表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000263.html

○1級電気工事施工管理技術検定試験「学科試験」の合格者の発表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000264.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「中原政務官が第11回海フェスタ京都に参加、海の総合展、海上保安学校
 を視察」
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_003533.html

○「国土交通白書2014[平成25年度年次報告]が刊行されました」
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_003531.html

◆太田大臣会見要旨(平成26年7月22日)
  http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin140722.html

◆国土交通省人事異動(7月25日)
  http://www.mlit.go.jp/about/h26jinji.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/kako.html?t=1&y=26
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h26/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/kousin26.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2014.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(7月25日公表分)
○「装置型式指定規則」及び「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」
 等の一部改正に関する意見募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155140919&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○ホイール・ベアリングの点検整備により車両火災を未然に防ぎましょう
 ~平成25年度におけるホイール・ベアリングの整備不良による車両火災12件~

  ホイール・ベアリングの点検整備を怠ると、車軸の錆によりオイルシール
 が損傷してグリスに異物(水等)が混入したり、長期間使用による劣化でグ
 リスが流出する等により消耗し、グリス量不足の状態になったりすることに
 よって潤滑不良が発生します。
  その結果、ホイール・ベアリングにがた等の異常が発生しても点検整備を
 実施しないでそのまま走行を続けた場合、車軸や車輪周りに種々の不具合が
 発生し、車輪脱落、走行不能の原因となります。特に大型トラックやバスに
 おいては最悪の場合、ホイール・ベアリングが焼付き、車両火災に至る恐れ
 があります。
  ホイール・ベアリング整備不良による事故の防止には、ベアリングのがた
 の有無、オイルシール周りの錆の有無、走行時の異音の有無の点検等が必要
 となりますので、定期点検等の機会を捉えて、整備工場等で確実に実施しま
 しょう。特に、大型自動車等で用いられる分割型ベアリングは、定期点検時
 に適切にグリスの補充や交換等の整備を行う必要がありますので、注意を払
 ってください。自動車メーカーでは各部品が正常に機能するため、定期交換
 部品や消耗品の推奨する交換時期を定めていますので、適切な車両管理の目
 安として下さい。
  詳細については下記のURLからご確認ください。

   ■ http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000096.html

ページの先頭に戻る