_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2014年11月6日 第1496号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[11月6日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○東京駅周辺高精度測位社会プロジェクトにおける空間情報インフラの整備
・更新の仕組み及びその利活用等に関する提案の募集結果
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000057.html
○宇部港港湾区域の変更
http://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000156.html
○山口県からの宇部港に係る港湾区域の変更同意申請事案に関する国土交通省
設置法第15条第3項の規定に該当する事案としての認定
http://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000084.html
(会議等の開催)
○平成26年度「公共交通事故被害者等支援(II期)研修」の実施
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000090.html
○「G空間EXPO2014-ニッポンの未来は、オモシロイ。-」を開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000056.html
○「羽田発着枠政策コンテストの効果検証に関する懇談会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000100.html
○第2回「ICTを活用した歩行者移動支援の普及促進検討委員会」開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000044.html
(会議開催結果)
○「第8回 都市開発に関する日印交流会議」の開催結果
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000310.html
(統計)
○造船統計速報(平成26年9月)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000282.html
(リコール)
○リコールの届出(三菱 ふそうキャンター 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001762.html
○少数台数のリコール届出の公表(平成26年10月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001763.html
(その他)
○西村国土交通副大臣のマレーシア出張(結果概要)
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000048.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○うえの大臣政務官が「平成26年度緑の都市賞・緑の環境デザイン賞合同
表彰式」に出席
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_003718.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/kako.html?t=1&y=26
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h26/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/kousin26.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2014.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「G空間EXPO2014-ニッポンの未来は、オモシロイ。-」を開催
近年、地理空間情報の高度化等によりストレスフリーな社会と国土の利活
用の高度化等、位置や時間に関連する「G空間情報」を活用した様々な技術
やサービスが生まれています。また、2020年には、東京オリンピック・パラ
リンピックが開催されることが決定し、G空間情報を活用した新たな技術や
サービスの登場が期待されています。
こうした状況の中、G空間情報は、わが国の最も重要な社会システム基盤
のひとつとして位置づけられ、その利用の可能性と領域のさらなる広がりに
強い期待が寄せられています。このG空間情報が広く利活用される社会「G
空間社会」(地理空間情報高度活用社会)の裾野を広げ、技術やサービスの
創出や高度化を目的として、「G空間EXPO2014」を産学官の連携で
開催します。会期は11月13日~15日、会場は日本科学未来館、入場料は無料
となっています。(詳細については、下記のURLからご確認ください。)
みなさまのお越しをお待ちしております。
■ 報道発表資料
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000056.html
■ G空間EXPO2014公式ウェブサイト
http://www.g-expo.jp/