国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成28年2月25日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2016年2月25日 第1809号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○インフラメンテナンスに係るグッドプラクティスのパネル展を開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000108.html

○釧路港を特定貨物輸入拠点港湾(穀物)に指定しました(全国初)
 ~私たちの生活を支える穀物の安定的かつ安価な輸入の実現に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000131.html

(会議等の開催)
○国土交通分野における技術政策の今後のあり方の検討を開始
 ~新たな国土交通省技術基本計画の策定に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000326.html

○在京大使館向け第六回「シティ・ツアー」を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000375.html

(統計)
○建設労働需給調査結果(平成28年1月調査)について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000560.html

○主要建設資材需給・価格動向調査結果
  <建設資材モニター調査:平成28年2月1~5日現在>
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000559.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(マツダ ボンゴフレンディ 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002212.html

○リコールの届出について(ルノー ルーテシア・ルノー・スポール 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002200.html

○リコールの届出について(ルノー ルーテシア 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002199.html

(その他)
○[運輸審議会]西肥自動車株式会社からの一般乗合旅客自動車運送事業
 (乗合バス)の上限運賃変更認可申請事案に関する答申について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000123.html

○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
  http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「浜通りの復興に向けたJR常磐線復旧促進協議会」(第3回)に
 山本副大臣が座長として出席(2月23日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004567.html

○インドネシア共和国 ジョナン運輸大臣による石井大臣への訪問
 (2月24日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004568.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2015.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「漁船乗組員死亡事故の状況 ~北海道沿岸漁業に潜む危険性~」
  ~運輸安全委員会事務局:地方版分析集(函館事務所)を発行~

  運輸安全委員会事務局の地方事務所では、公表した個々の事故等調査報告
 書から管轄海域における船舶事故等の傾向や問題点を浮き彫りにすることも
 重要と考え、それぞれの地方事務所における特有なテーマを選び調査・分析
 をしています。

  運輸安全委員会事務局函館事務所では、北海道周辺海域における漁船関連
 事故について、乗組員の死亡事故の7割以上を海中転落が占めていることから、
 過去の事故事例を紹介するとともに、安全対策、事故防止のための教訓をま
 とめました。
  資料は下記URLからご覧いただけます。事故防止、海での安全確保のた
 めに、ぜひご一読ください。

 ■http://www.mlit.go.jp/jtsb/bunseki-kankoubutu/localanalysis/localanalysis_new.html#hakodate


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
公園で見かけたモクレンが、つぼみを膨らませ始めています。この時期の
ムズつきは経験がないのですが、視覚からも春の訪れは感じます。(F)

ページの先頭に戻る