国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成28年3月7日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2016年3月7日 第1816号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月4日、3月7日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○京浜港の港湾運営会社を指定
 ~横浜港と川崎港のコンテナターミナルで一体的な運営がスタートします~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000100.html

○一般乗合バスの上限運賃の変更認可について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000224.html

○平成28年度予算に向けた新規事業採択時評価手続きの着手について
 (その2)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo11_hh_000050.html
  
(会議等の開催)
○第7回「物流政策アドバイザリー会議」を開催
 ~物流政策の取組状況等について意見交換を行います~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000255.html

○社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会第12回物流小委員会の開催
 ~トラック輸送の効率化に向けた道路を賢く使う取組の確実な推進~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000632.html

○国土審議会第18回北海道開発分科会の開催
 ~新たな北海道総合開発計画のとりまとめに向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/hok01_hh_000026.html
 
(統計)
○航空輸送統計速報(平成27年12月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000334.html

(その他)
○東日本高速道路株式会社が発注する東日本大震災に係る舗装災害復旧工事
 の入札談合に係る刑事告発に対する指名停止措置等について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo06_hh_000079.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○仙台湾南部海岸完成式に石井大臣が出席(3月5日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004590.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2015.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○平成23年(2011年)東日本大震災に関する情報提供

  平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震発生直後から空中写真撮影や
 地殻変動の監視等を実施し、救助救援および復旧復興活動を支援してきま
 した。
  発災から5年を機に、これまでの国土地理院の対応を取りまとめました。
  国土地理院では引き続き、復旧復興を支援する取り組みを実施していき
 ます。

 ■国土地理院防災関連
  http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/h23_tohoku.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
なぜこの季節に?「消防記念日」。昭和23年の今日、「消防組織法」が施行、
その2年後に制定されました。「(原則)自らの地域は自らの手で火災等か
ら守る」という精神というか、理解を深めるためだとか。江戸時代の「町火
消」、いろは四八組の流れをくんでいるということですね、なるほど。(O)

ページの先頭に戻る