_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2016年3月11日 第1820号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・報道発表(3月10日、3月11日発表分)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月10日、3月11日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○常磐自動車道の4車線化について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000635.html
○JR常磐線の全線開通の見通しについて
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000074.html
○住宅・ビル等の省エネ性能表示のガイドラインを策定・公表しました
~建築物省エネ法に基づく表示制度が平成28年4月より始まります~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000656.html
○平成27年度民間住宅ローンの実態に関する調査
http://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000075.html
(会議等の開催)
○第2回 土地利用基本計画制度に関する検討会の開催について
~土地利用基本計画の利活用等について議論します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000086.html
(会議等の開催結果)
○第2回「運賃制度に関するワーキンググループ」の資料公表
~タクシー初乗り運賃の見直しに係る実証実験等について~
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000226.html
○「日本の港湾保安対策は世界的にも高いレベルが保たれている」との評価
~米国沿岸警備隊による国際港湾保安プログラムの実施について(報告)~
http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000082.html
(その他)
○海賊対処法に基づき行われた護衛活動の実績等について
~護衛対象船舶数の累計:3,661隻~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000198.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○土井副大臣が尖閣領海警備専従船職員等を激励(3月6日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004595.html
○「国土交通省生産性革命本部(第1回会合)」の開催(3月7日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004596.html
○土井副大臣が国土審議会第18回北海道開発分科会に出席(3月10日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004597.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2015.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○東日本大震災からの復旧・復興に向けた取組
国土交通省では、「人の命が第一」、「災害に上限はない」との震災の教訓
を踏まえ、専門的知見や広範囲な執行体制を活かして、被災地の一日も早い
復旧・復興に向けて全力で取り組んでまいります。
■国土交通省における東日本大震災への対応と今後の取組
(平成28年3月11日現在)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002322.html
○無人航空機(UAV)を使った測量を支援する「国土地理院ランドバード」発足
国土地理院は、3月16日より、国土交通省が推進する「i-Construction」の
一環として、無人航空機(UAV:Unmanned aerial vehicle 通称ドローン)
を活用した測量を推進するため、「国土地理院ランドバード(GSI-LB)」を
発足します。UAVに精通した技術者を育成するほか、災害時には、国土地理
院が自ら、現場で必要な撮影や測量を行うことができるようになります。
■国土地理院報道発表
http://www.gsi.go.jp/sokuryosidou/gsi-icon_gsi-lb.html
※国土交通省では、建設現場で働く労働者一人一人の生産性を向上させ、
魅力ある建設現場を実現する「i-Construction」の取組を進めています。
http://www.mlit.go.jp/tec/tec_tk_000028.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
東日本大震災から5年目の今日、メルマガ編集部でも一分間の黙とうをささ
げました。災害に対する準備、心構えは、常日頃から、いつどこにいても忘
れることのないようにしたいと思います。(F)