_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2016年10月17日 第1966号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(10月17日公表分)
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[10月17日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成28年度 第2回 災害対策等緊急事業推進費の執行について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000069.html
○平成28年度官民連携による地域活性化のための基盤整備推進支援事業
(第3回募集分)の実施について ~第3回実施事業が決定しました~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000067.html
○平成28年度北海道特定特別総合開発事業推進費(第2回配分)の執行に
ついて
http://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000094.html
○違法貸しルームの是正指導等の状況について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000638.html
○東京のタクシー初乗り運賃410円に係る実証実験の結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000248.html
(会議等の開催)
○第4回「駅ホームにおける安全性向上のための検討会」の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000110.html
(統計)
○建設総合統計(平成28年8月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000638.html
(リコール情報)
○リコールの届出について
(BMW BMW X3 xDrive 20d 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002415.html
(その他)
○サムスン電子社製ギャラクシーノート7に係る追加的な措置について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000099.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「運輸安全マネジメント制度10周年記念セミナー」に田中副大臣が出席
(10月13日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005035.html
○北上運河河川災害復旧工事竣工式に根本政務官が出席(10月15日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005036.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(10月17日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○航空機の離陸及び着陸の安全を確保するために必要な空域を定める告示の
制定等について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155161225&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
古代律令制時代に、七道駅路という幹線道が整備されていました。中でも最
も格式の高い道が山陽道です。都と現在の山口までを瀬戸内沿いに結んでい
ました。現在の国道2号とほぼ同じ道筋だったといわれています。大きく異
なる点は、古代の山陽道は、淀川の北側を通っており、現在の大阪市側にま
わらなかったという点です。一方、国道2号は、大阪市が起点です。当時と
現在の政治・経済情勢が大きく影響しているようで、時代の変遷を考えさせ
られます。