国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成28年11月1日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2016年11月1日 第1977号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・国土交通省人事異動(11月1日付)
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月1日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○バリアフリー法に基づくバリアフリー化の進捗状況について
(公共交通事業者等からの公共交通移動等円滑化実績等報告書の集計結果
 概要(平成27年度末)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000127.html

○オンライン講座「建設業生産性向上教室」開講
 ~日本の建設業を元気に!利益は現場から!~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000619.html

○平成27年度末の「鉄軌道駅における段差解消への対応状況等」及び
 「鉄軌道駅における内方線付き点状ブロック等の整備状況」について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000112.html

○「一般貸切旅客自動車運送事業の許可及び事業計画変更認可申請の処理に
 ついて」等の一部改正について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000252.html

○「地域交通グリーン化事業」の公募について
 ~バス・タクシー・トラックにおける電気自動車の導入を支援します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000174.html

○海事産業の生産性革命(i-Shipping)を実現させるための検討を開始
 ~新型船舶の開発・設計期間の半減を目指す~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000107.html

(統計)
○航空輸送統計速報(平成28年8月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000362.html

○土地取引動向調査(平成28年8月調査)の結果について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000113.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(三菱 RVR)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002434.html

○リコールの届出について(三菱 アウトランダー)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002433.html

○少数台数のリコール届出の公表について(平成28年10月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002431.html

(その他)
○バスタ新宿開業後半年間の現状と課題について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000768.html 

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○フィリピン共和国ツガデ運輸大臣及びビリヤール公共事業道路大臣と
 石井大臣との会談(10月27日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005071.html

○「三陸沿岸道路 登米志津川道路」開通式典に田中副大臣が出席
 (10月30日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005073.html

○第1回濱口梧陵国際賞(国土交通大臣賞)授賞式及び記念講演会に
 石井大臣が出席(10月31日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005074.html

○成田国際空港を藤井政務官が視察(10月31日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005075.html

◆国土交通省人事異動(11月1日付)
  → http://www.mlit.go.jp/about/h28jinji.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「働く、が変わる」テレワークイベントの開催について
  ICT(情報通信技術)を活用した、場所にとらわれない働き方である
 「テレワーク」を推進するため、テレワーク推進フォーラム(総務省、厚
 生労働省、経済産業省、国土交通省、学識者、民間事業者等により構成)
 では、11月を「テレワーク月間」とし、テレワークに関する活動への参
 加を広く呼びかけています。

  テレワーク月間のイベントとして、テレワーク推進4省(総務省、厚生
 労働省、経済産業省、国土交通省)の共同主催によるシンポジウムイベン
 トを開催します。

 ■テレワーク月間象徴イベントのご案内
  http://teleworkgekkan.org/symposium.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
机とその周囲の書類が整理できずにいます。
ドイツのことわざに「人生の半分は整理整頓である」というものがあるそう
です。
名言だと思いました。(M)

ページの先頭に戻る