国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年2月27日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2017年2月27日 第2053号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月24日、27日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月27日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○内航海運における省エネルギー対策に向けた取組を開始
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000062.html

(会議等の開催)
○国土審議会計画推進部会「第4回稼げる国土専門委員会」の開催
 ~経済成長を支える「稼げる国土」の形成を進めるための方策を検討します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000104.html

○空き地等の新たな活用に関する検討会(第2回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000095.html

○MIPIM(不動産プロフェッショナル国際マーケット会議)への参加
 ~世界最大級の国際不動産見本市にてシティセールスを実施~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi02_hh_000063.html

(統計・調査)
○主要建設資材需給・価格動向調査結果 <建設資材モニター調査:平成29年
 2月1~5日現在>
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000645.html

○建設労働需給調査結果(平成29年1月調査)について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000644.html

(その他)
○PPP(Public-Private-Partnership)協定(Ⅱ)パートナー公募に係る官民
 対話を実施します
 ~官民連携によるPPP/PFIの推進~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000055.html

○社会資本整備審議会委員の任命について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo01_hh_000024.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○世田谷区の二子玉川公園、喜多見農業公園、祖師谷公園、三鷹市の花と緑
 の広場を藤井政務官が視察(2月24日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005373.html

○ラオス国 サンティスーク・シンマラボン公共事業運輸副大臣による藤井政
 務官への表敬訪問(2月24日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005375.html

○首都圏中央連絡自動車道(境古河IC~つくば中央IC)開通式に石井大臣
 が出席(2月26日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005374.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月24日、27日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「トラック事業者における荷主への協力依頼の新設等について」に関する
 パブリックコメントの募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155170906&Mode=0

○民間都市開発の推進に関する特別措置法施行令の一部を改正する政令案に
 対するパブリックコメントの募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155170403&Mode=0

○障害者差別解消法に係る国土交通省関係の対応指針別紙案(航空旅客ター
 ミナル施設事業)に関する意見募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171208&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○スポーツ文化ツーリズム 国際シンポジウムを開催します

  スポーツ庁、文化庁、観光庁では、スポーツや文化芸術資源の融合によ
 り、新たに生まれる地域の魅力を国内外に発信し、訪日観光客の増加や国
 内観光の活性化を図るための取組について、「スポーツ文化ツーリズム」
 として三庁の政策連携において推進しています。
  この度、「スポーツ文化ツーリズム」が各地において定着し、2020年ま
 でに訪日外国人4,000万人という政府目標に寄与するような魅力あるコンテ
 ンツを生み出すべく、「スポーツ文化ツーリズム」をテーマとした国際シン
 ポジウムを開催いたします。あわせて、「スポーツ文化ツーリズムアワード
 2016」の大賞等について、表彰いたしますので、お知らせします。

  ■観光庁HP トピックス
   http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000212.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 道の歴史のお話。中世、信長・秀吉の時代になると、全国規模の交通網の整
 備が一気に進んだようです。関所も廃止され、道路や橋梁が続々と整備。流
 通が円滑化し、経済発展のインフラが整い始めたと。ところで、去る19日、
 東京世田谷区で、関越道と東名高速を結ぶ「外環道」のトンネル掘削工事で
 使用される、国内最大のシールドマシンの発進式が行われました。このマシ
 ン、回転して掘削しながら同時に壁材を貼り付けられるとか。凄い技術です
 ね。一方、意外にも、日本で本格的なトンネル(隧道)が発達するのは近世
(江戸時代~)になってからのようです。(O)
 
 <参考> http://www.mlit.go.jp/road/michi-re/2-3.htm

ページの先頭に戻る