_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年3月21日 第2068号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・国土交通省人事異動(3月20日、21日付)
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○日本初!ナンバープレートを取得した燃料電池二輪自動車の公道走行が始
まります!
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000241.html
(政令等)
○「一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令」を閣議決定
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000820.html
○「航空法関係手数料令の一部を改正する政令」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku15_hh_000035.html
(会議等の開催)
○建設産業人材確保・育成推進協議会 第4回「企画・広報分科会」の開催
~建設業界・行政等が一体となった戦略的な広報活動の推進~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000649.html
○高速道路での逆走対策に関する有識者委員会(第3回)の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000823.html
○国土交通省国際政策推進本部の開催について
~国土交通省インフラシステム海外展開行動計画の改定~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000155.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(ヤマハ MT-09 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002568.html
(その他)
○平成29年(第11回)「みどりの学術賞」受賞者を決定
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000242.html
○日本初 下水道事業のコンセッション方式が事業開始に向けて大きく前進
~浜松市がコンセッション方式の優先交渉権者を決定~
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000330.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○2017ミス日本「海の日」による石井国土交通大臣への表敬訪問(3月17日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005411.html
○国連世界観光機関(UNWTO)の駐日事務所 東京事務所開設記念関連行事に田
中副大臣、藤井政務官が出席(3月15日)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics07_000068.html
○タイ王国アーコム運輸大臣による石井大臣への表敬訪問(3月17日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005412.html
○京奈和自動車道(岩出根来IC~和歌山JCT)開通式に石井大臣が出席
(3月18日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005421.html
◆国土交通省人事異動(3月20日、21日付)
→ http://www.mlit.go.jp/about/h28jinji.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○平成28年海難の現況と対策 ~大切な命を守るために~
「平成28年 海難の現況と対策」では、平成28年に海上保安庁が認知した
海難の傾向や分析を踏まえた防止対策等をとりまとめたものです。船舶運
航やマリンレジャー活動の安全確保に広く活用いただければ幸いです。
■海上保安庁 海の事故情報(現況と対策2017)
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/info/marinesafety/genkyototaisaku/2017/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2日前を「おととい」と言う人と「おとつい」と言う人がいるので、どちら
なのだろうと調べてみました。書いてあるものによって様々でしたが、語源
が「おとつい(をとつひ)」だったのが、訛って「おととい」になったり、ま
た「おとつい」になったり、さらに「おととい」になったりしているようで
す。現在の共通語は「おととい」。地域や世代によって「おとつい」と言う
ようです。言葉っておもしろいですね。(N)