国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年3月24日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2017年3月24日 第2071号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月24日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○改正物流総合効率化法に基づく計画の認定について
 ~北海道内の菓子の共同輸配送~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000315.html

○「地域の水害危険性の周知に関するガイドライン」の策定
 ~ 避難判断に資する情報を提供する河川の早期拡大を図ります ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000043.html

○平成28年度サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)第3回採
 択プロジェクトの決定について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000721.html

○羽田空港の深夜早朝アクセスバスを平成29年度も継続して運行します!
 ~更なる利便性向上を図るため、停留所の新設・運行ルートの見直しを行
 います
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku07_hh_000102.html

(会議等の開催)
○「建設工事従事者安全健康確保推進会議」初会合の開催について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000648.html

○「住宅瑕疵担保履行制度の新たな展開に向けた研究委員会」(第6回)の
 開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000720.html

○第2回 小型航空機等に係る安全推進委員会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000103.html

(会議等の開催結果)
○ラオス・ラオス国立大学及び公共事業運輸省訓練センターにおける物流に
 関する集中講義の開講結果
 ~ 物流人材の育成を通じたアセアン地域の経済成長にむけて ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000314.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(BMW BMW X5 xDrive 35d 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002572.html

○リコールの届出について(マセラテイ ギブリ 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002571.html

○リコールの届出について(マセラテイ ギブリ 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002570.html

(その他)
○アニバーサリープロジェクト 2017行動計画 策定!!
 ~地域を守る治水施設の“生い立ち”を振り返ります~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000022.html

○ライフジャケット着用推進プログラムをとりまとめました!
 ~船舶からの海中転落者の命を守るために~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000146.html

○福岡空港運営の民間委託 平成31年4月から開始
 ~福岡空港のさらなる発展に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000080.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○安全運転サポート車の普及啓発に関する試乗会・関係省庁副大臣等会議に
 末松副大臣が出席(3月22日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005438.html

○パナマ共和国ホルヘ・キハーノ運河庁長官による大野政務官への表敬訪問
 (3月23日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005436.html

○「国際政策推進本部」の開催(3月23日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005437.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、開通したばかりの首都高横浜北線「きたせん」を走ってみました。大
半がトンネルで、港北地区から湾岸地区まで、スムーズに快適に抜けること
ができました。至る所で、首都圏の血流の改善を肌で感じます。さて、道の
歴史の最終話。近代(明治以降)の交通網は「和船と街道」から「汽船と鉄
道」へと移行されます。一方で道路は、馬車文化が未成熟で車両の製造・整
備能力も不足気味、また、震災や不況、戦時体制などの影響もあったことか
ら、本格的な整備は戦後から進んだようです。(O)
<参考> http://www.mlit.go.jp/road/michi-re/4-1.htm

ページの先頭に戻る