国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年6月1日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年6月1日 第2117号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
      ・国土交通省人事異動(6月1日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[5月31日、6月1日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○スリランカにおける豪雨災害に対する国際緊急援助隊(専門家チーム)の派遣
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000450.html

○平成29年度 PPP/PFI推進のための案件募集開始(第2次)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000060.html
  
○“水のめぐみ”とふれあう水の里の旅コンテスト2017
 ~あなたがおすすめする旅の企画を募集します!~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000040.html

(会議等の開催)
○平成28年度に離島の振興に関して講じた施策について報告します
 ~第15回国土審議会離島振興対策分科会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku11_hh_000049.html

(リコール情報)
○自主改善の実施について(ブリヂストンリテールジャパン(株)軽合金製
 ディスクホイール)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002639.html

○少数台数の改善対策届出の公表について(平成29年5月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002636.html

○少数台数のリコール届出の公表について(平成29年5月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002634.html

○リコールの届出について(マツダ RX-8)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002638.html

○リコールの届出について(スズキ イグニス)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002631.html

○リコールの届出について(いすゞ いすゞガーラ)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002630.html

○リコールの届け出について(日野 日野セレガ)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002629.html

(その他)
○無人航空機の講習団体及び管理団体を航空局ホームページへ掲載について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000106.html

◆国土交通省人事異動(6月1日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h29jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○航空局交通管制部のオフィス改革の取組を藤井政務官が視察(5月30日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005579.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 日本は山がちなため、総じて河川は急勾配で、流れも急です。特に、北から、
 最上川、富士川、球磨川を指して日本三大急流と呼びます。いずれも川下り
 やラフティングが盛んです。ところが、この3河川が最も急とはいえないよ
 うです。日本屈指の急流といえば、富山県の常願寺川や黒部川が挙げられて
 います。いずれも水源地が3千m級の立山連峰にあり、常願寺川が延長56
 km、黒部川が延長85kmを富山湾目指して流れています。約100年前、
 時の政府に治水対策の顧問として招かれたオランダ人技師デレーケは、常願
 寺川を指して「これは川ではない。滝である。」といったそうです。

ページの先頭に戻る