_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年7月31日 第2158号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(7月31日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月28日公表分)
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月31日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成29年度「民間活力を導入した公的不動産(PRE)活用調査事業」追加
選定結果
~公的不動産(PRE)の民間活用の拡大に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000136.html
○中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転サービス
平成29年度「公募型」実証実験の地域選定について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000867.html
○「平成29年度 空き家所有者情報提供による空き家利活用推進事業」の
二次募集採択団体(3団体)の決定について
~空き家所有者情報を活用した官民連携による空き家利活用の取組を支援~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000120.html
○北海道内7空港の運営委託に係る民間投資意向調査の開始
~北海道全体のさらなる観光振興に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000088.html
(会議等の開催)
○第7回「無電柱化推進のあり方検討委員会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000868.html
○交通政策審議会 航空分科会 技術・安全部会(第9回)を開催します
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000079.html
(会議等の開催結果)
○關水(せきみず)康司 国際海事機関名誉事務局長が、国際海事賞を受賞
~国際海事機関第118回理事会の結果概要~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000403.html
(統計・調査)
○建設工事受注動態統計調査報告(平成29年6月分・速報)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000701.html
○建設工事受注動態統計調査(大手50社 平成29年6月分)について
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000700.html
○航空輸送統計速報(平成29年5月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000391.html
○建築着工統計調査報告(平成29年6月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000699.html
○トラック輸送情報(平成29年5月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000390.html
○住宅瑕疵担保履行法に基づく資力確保措置の実施状況について
~平成29年3月31日の基準日における届出の受理状況~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000743.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(アウディ アウディ Q5 2.0Tq 他 )
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002700.html
○リコールの届出について(BMW BMW R1200GS 他 )
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002699.html
○改善対策の届出について(日野 日野ブルーリボン 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002689.html
○改善対策の届出について(いすゞ エルガ 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002688.html
○リコールの届出について(日野 日野ブルーリボン 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002687.html
○リコールの届出について(いすゞ エルガ 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002686.html
◆国土交通省人事異動(7月31日付)
→ http://www.mlit.go.jp/about/h29jinji.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○総合車両製作所 横浜事業所を根本政務官が視察(7月31日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005708.html
○国際旅客船拠点形成港湾の指定書を石井大臣が交付(横浜港、清水港、
佐世保港、八代港、本部港、平良港)(7月26日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005707.html
○関東運輸局東京運輸支局を根本政務官が視察(7月25日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005710.html
○マダガスカル共和国及びモーリシャス共和国に末松副大臣が訪問
(7月22日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005709.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月28日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○装置型式指定規則及び道路運送車両法関係手数料規則の一部を改正する省
令案及び道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の一部を改正する
告示案に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155170919&Mode=0
○独立行政法人住宅金融支援機構法施行令及び金融商品の販売等に関する法
律施行令の一部を改正する政令案(仮称)に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155170721&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「こども霞ヶ関見学デー」開催が間近(8月2日・3日)となりました!
親子のふれあいを深めながら、子どもたちに広く社会を知ってもらう絶好の
機会になるよう、25府省庁等が総力で取り組んでいます。見学デーとありま
すが、遊びながら体験できる催しが盛り沢山で、各府省庁等の個性が際立つ
様々なプログラムで構成されています。日本が大切にする伝統文化から未来
を拓く先端技術まで、経済も環境も安全も食生活も・・“日本の今とこれか
ら”を親子で体感してください。参加者には全体プログラムと地図が入った
「霞ヶ関こども旅券」(パスポート)をご用意しており、国土交通省でも受付
にて当日配布いたします。
夏休みの楽しいひとコマになりますように。(Y)
「こども霞ヶ関デー」のご案内
◆霞ヶ関全体
http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/kengaku/
◆国土交通省
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004787.html