_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年8月25日 第2176号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(8月24日公表分)
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[8月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○スーパー・メガリージョン構想検討会の設置
~リニア中央新幹線等の高速交通ネットワークによる国土構造大変革の効果
を如何にして引き出すか~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000111.html
○平成29年度多様な入札契約方式モデル事業の支援事業者決定
~事業の課題に対応した入札契約の活用促進に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000526.html
○航空用の衛星航法サービスに利用する「みちびき3号機」の打ち上げが成功
しました!!
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku16_hh_000008.html
(会議等の開催)
○「洪水時に特化した低コストな水位計」の現場実証を開始!
~鶴見川水系鳥山川(横浜市港北区)において現地見学会を開催します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000056.html
○石井国土交通大臣がシンガポール・マレーシアを訪問します
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo06_hh_000223.html
(統計・調査)
○建設労働需給調査結果(平成29年7月調査)について
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000689.html
○主要建設資材需給・価格動向調査結果
<建設資材モニター調査:平成29年8月1日~5日現在>
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000688.html
○主要都市の地価は86%の地区で上昇基調
~平成29年第2四半期の地価LOOKレポートの結果~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000143.html
○平成29年度「不正改造車を排除する運動」強化月間における街頭検査の
実施結果
~整備不良車・不正改造車307台に整備命令等を発令~
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000161.html
(その他)
○東芝エレベータ(株)製のエレベーターに設置した戸開走行保護装置における
国土交通大臣認定の仕様への不適合
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000674.html
○9月・10月は「自動車点検整備推進運動」の強化月間です。
~「クルマを大切にするって、人生も大切にすることなんだ」~
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000162.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○札幌市、白老町及び苫小牧市を石井大臣が視察(8月23日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005770.html
○仙台塩釜港及び名取市閖上地区の復旧状況を秋本政務官が視察(8月22日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005769.html
○第45回「我ら海の子展」授賞式に石井大臣が出席(8月18日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005768.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(8月24日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する基本的な方針の
一部を改正する告示案に関する意見募集の実施について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155170726&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
毎年この時期にうちの地域では阿波踊りが行われています。最近、通常は関
係者以外見られないプログラムを見せてもらう機会があったのですが、その
内容を見て開催時間の短さと参加団体の激減に思わず驚いてしまいました。
自分が子供の頃は、夕方4時頃から夜10時頃まで行われていたのですが、
今では2時間ほど時間が短縮され、参加団体が2回踊ることでやっと踊りが
成立する状況になっていました。
関係者によれば、昔ほど積極的に参加する企業や団体がいないそうで、数年
前からこのような状態になっているとのことでした。
夏の風物詩として毎年華やかに行われていると思っていたのですが、裏では
関係者の努力により継続していることを知りました。