国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年8月31日

 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年8月31日 第2180号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(8月31日公表分)
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[8月31日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成29年度自賠責制度広報・啓発活動の実施
 ~免許よし!ヘルメットよし!自賠責は!?~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000324.html

(会議等の開催)
○「第7回東日本国際コンテナ戦略港湾政策推進協議会」及び「第5回西日本
 国際コンテナ戦略港湾政策推進協議会」を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000128.html

(統計・調査)
○トラック輸送情報(平成29年6月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000395.html

○建設工事受注動態統計調査報告(平成29年7月分・速報)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000708.html

○建設工事受注動態統計調査(大手50社 平成29年7月分)について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000707.html

○建築物ストック統計の公表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000706.html

○航空輸送統計速報(平成29年6月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000394.html

○建築着工統計調査報告(平成29年7月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000705.html

○住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく住宅性能表示制度の実施状況
 について(平成28年度実績)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000749.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(ニッサン アトラス 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002712.html

○リコールの届出について(キャデラック CTS)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002711.html

○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ GL350 BlueTEC 4MATIC 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002709.html

(その他)
○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
  http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(8月31日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「指定本邦航空運送事業者の指定要領」の一部改正について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171222&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 地域や学校によって異なりますが、今日が夏休みの最終日というご家庭も多
 いのではと思います。
 毎年の繰り返しですが、我が家でも息子がまさにラストスパート状態・・。
 そんなことを考えながら
 ネットを見ていたら、夏休みの自由研究を支援するサイトがいくつかあり、
 理科や図工や社会、料理やエコといったテーマでの作品作りが動画付きで説
 明されていました。作り方だけでなく「まとめ方」まで、また、保護者向けに
 「励まし方コツ」というコーナーまでありました。「自由研究」とはどこまで
 が自由に取り組むものなのか、テーマ自体を子どもが発想することが大事な
 のではと個人的には思うのですが、今日のタイミングでそうも言っていられ
 ない方にはお助けツールになるかもしれませんね。(Y)

ページの先頭に戻る