国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年9月22日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年9月22日 第2195号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[9月22日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成29年度サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)
 採択プロジェクトを決定(4事業者)しました
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000754.html

(政令等)
○「港湾法施行令の一部を改正する政令案」が閣議決定されました
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000153.html

(会議等の開催)
○安全な船舶の離接岸にむけた検討を実施
 ~「第6回繋離船作業に係る安全問題検討会」の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000154.html

○社会資本整備審議会・交通政策審議会第21回技術部会を開催します
 ~国土交通省技術基本計画のフォローアップ方針の審議等~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000444.html

(会議等の開催結果)
○海運先進国当局間会議(CSG会議)を開催しました
 ~地域規制の解消に向け、海運先進国の連携を呼びかけました~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000225.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(BMW BMW R nineT)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002729.html

(その他)
○平成28年度宅地建物取引業法の施行状況調査結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000156.html

○第29回「住生活月間」における功労者表彰の受賞者を決定
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000081.html

○日本オーチス・エレベータ(株)製のエレベーターの戸開走行保護装置に
 おける国土交通大臣認定の仕様への不適合
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000681.html

○平成29年度自動車整備士技能検定試験の合格者の発表等について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000164.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○平成29年度全国都市緑化祭に牧野副大臣が出席(9月20日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005837.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「歴史的資源を活用した観光まちづくりセミナー」を全国9ヵ所で開催
 ~古民家を再生し、まちの宝に変える~

  観光庁では、歴史的資源を活用した観光まちづくりの取組の全国拡大に
 向けて、平成29年10月18日(水)より順次、「歴史的資源を活用した
 観光まちづくりセミナー」を全国9都市で開催し、 全国的に古民家再生の
 機運を醸成していきます。

  地域に眠っている資産である古民家等の歴史的建造物を宿泊施設やレス
 トラン等に活用し、地域の活性化につなげるため、平成29年1月30日
 より内閣官房に「歴史的資源を活用した観光まちづくり連携推進室」を
 発足し、関係省庁が連携し、現在、 ワンストップ窓口で随時地域からの
 ご相談にお答えしているところです。

  詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

  ■観光庁ホームページ
   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000323.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 今から28年前の今日、1989年9月22日、千代の富士が秋場所で当時の最多勝
 記録を塗り替える965勝目を挙げました。大横綱と言えば大鵬や、今は白鳳
 でしょうか。でも今年で38歳になる私は、やはり横綱といえば千代の富士を
 挙げさせて頂きたい。
 力士としては決して大きくない体で、毎度の怪我を克服すべく鍛えに鍛え、
 極限まで自分を追い込み、臆することなく大きな体の力士をなぎ倒していく
 姿は、正にヒーローでした。
 引退会見での名言「体力の限界!気力も無くなり、引退することになりました」
 を思い出すたび、今の自分はこの言葉が言えるくらいまで頑張っているだろう
 か、と感じさせられます。(A)

ページの先頭に戻る